東京研修8日目(後編)~神室町大冒険~ | かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

東京ドームを後にして水道橋からJRに乗り、新宿へ。
ついに5年来の念願が叶います。
それは「龍が如く」の舞台、神室町の元ネタである歌舞伎町へ行くこと。

実は10年以上昔に新宿には来たことはあったが、その時に新宿駅の迷宮ぶりに翻弄され、二度と来ないだろうと思っておったが、自分の意思で二度目の新宿。そして初の歌舞伎町。
もちろん、歌舞伎町がどんな所かはおおよそ分かってます。
観光客と気取られないように荷物はコインロッカーに置いて、絡まれないように「俺は桐生一馬だ」と暗示をかけて行ってきました。
…いや、余計に絡まれやすくなるのかもしれんが。
まずは歌舞伎町の入り口。
いつも桐生さんもここから神室町に入っております。
天下一通り。
泰平通り。
左が神室劇場。そして奥にミレニアムタワーがあるはずです。

劇場前広場。奥の赤い建物はボウリング場。


ミレニアムタワーの裏側。
ここまで歩行者天国だったが、ここは車が通ります。そこも神室町と同じ。
ちなみに左からは本当にホテル街でした。
七福パーク。まんまあるではないか。
同じように写真を撮ってる人がおったが、たぶんお仲間だろう。
ちなみに左には一軒置いて焼肉屋もありました。
千両通り。微妙に似ている。
あ、ゴールデン街は見忘れた。
ピンク通り。実際は、さくら通りらしい。
このエリアでさえ声を掛けられない辺り、わしは界隈の方々にどう見えておったのだろう。
中道通り。

南から中道通り。ドンキホーテはそのままである。

絡まれないように気持ち早足で歩いてきたが、客引きの一人にも声を掛けられる事なく撮影終了。
たまに声かけようと人が来てる気はしたが、来るなオーラを全面に出したからのぉ。

そこから再び新宿駅。
…コインロッカーを探すのが、ちと大変だった。
東京の人たちは平然と歩いておるが、わしは毒沼並みに一歩一歩体力を消耗しておったわ。

そして中央線に乗って国立へ
なんかもう、国立に着くと落ち着くあたり、わしももう東京(多摩)の人になったものよのぉ。

さて、明日からまた研修。
今日は部屋にわし一人だし、ゆっくり休ませていただこうかのぉ。