渥美半島ショートコース+衣笠林道と白谷海浜公園の夕日 | 風の通り道・・・

風の通り道・・・

風の通り道 渥美半島から ポタポタのサイクルブログ

6月8日(月)

 

仕事終了後、夕方ライドへと出かける。

 

いつものように、道の駅「めっくんはうす」を出発地点としてガーミンのスイッチON!

 

 

これまたいつもの道を通って、赤羽根港からサイクリングロードへと入る。

 

 

 

天気が良く、青い空と海が映える~でMyチャリ撮影パチパチと📸

 

 

 

この区間は、いつも途中で止まって写真を写したり海を眺めたり

 

結構時間かけて楽しんでいます。

 

 

越戸の突堤でパチリと📸

 

 

越戸に近づくにつれ、海岸は砂浜から岩場になってくる。

 

こういった変化も、見ながら走ると楽しめるんだよね♪

 

 

ここから、国道42号線へと上がる。

 

サイクリングロードは、まだ少し続いているんだけど、この先は路面に砂がたまりやすい区間、そして最後は階段になっちゃうからね。

 

毎回、ここから国道へとあがるのだ。

 

 

国道42号線をシャカシャカと西へ

 

 

 

途中右折で大山トンネルの方へと向かう。

 

そして、大山トンネルの登り坂をハァハァでヒーコラと越える(汗)

 

 

 

農道をシャカシャカ走り、農業公園「サンテパルクたはら」を通過

 

 

 

日の傾いてきた、田んぼ道をシャカシャカと

 

 

そして、めっくんゴ~ル

 

・・・といつもはなるのですが、今回はちょいオマケで走ります。

 

オマケと言うよりも、今回のライドはココからが本番だな。

 

 

向かった先は、衣笠山。

 

先日、自転車仲間のヒロポンさんが、衣笠林道を走った記事を紹介していてね。

 

 

自分も走りたくなって、今回は衣林にGO!なのだ。

 

 

見えてきた衣笠山

 

 

あの山を、ぐるっと回りこむような感じで衣笠林道は続いています。

 

以前は、全てダートだったのですが、ここ何年かで舗装化が進み、今ではロードバイクでも登れちゃいます。

 

 

衣笠林道、藤七原側

 

 

んじゃ、行きますか~でGO!(^^)/

 

 

夕方の薄暗い林道をハァハァと登る。

 

 

路面の舗装状態は、とても良い。

 

車は、ほぼ通らないのですが、たまぁ~に来るので前後ライトはパカパカさせています。

 

今回は、一台だけすれ違いました。

 

道が狭くブラインドコーナー多いからね、注意が必要です。

 

 

勾配は7~10%くらいが続く。

 

 

瞬間的に12%の数字がでたけど、まあ蔵王山と比べるとチョイ急かな?どうかな?って感じですね。

 

もちろん、蔵王山と同じく、勾配が緩くなるところもあります。

 

MTB時代は、よく登っていたんだけど、まさかココがロードで登れる時代がこようとは・・・

 

思ってもみなかったよなぁ

 

 

この辺りがピーク

 

 

展望はイマイチなので、もう少し先へと進みます。

 

 

すると、こんな場所に

 

 

パラグライダーの離陸場です。

 

 

ここからの景色は素晴らしい!

 

 

白谷~仁崎の海岸、そして三河湾を一望できるんだよね。

 

 

 

 

マジ良い眺め!

 

晴れたこの日に来て良かったよ(´▽`*)b

 

 

来た道を戻らず、白谷側へと下る。

 

 

こちら側は、落ち葉など路面状態が悪い事が多いので、自分はあまり走らないんだよね。

 

今回は、林道紹介も兼ねて走ってみます。

 

アスファルトの状態は、藤七原側と同じく良い。

 

落ち葉は、まあそこそこに落ちてるって感じかな。

 

道が細く、見通しがきかないので慎重に下りました。

 

 

衣笠林道、今回走ってみて、今の林道の状態は良い方だという事がわかりました。

 

これから、梅雨の時期に入ります。

 

雨上がりの濡れた路面で、ツルッとしそうなので注意が必要ですね。

 

走られる方は、お気をつけ下さい(^_-)

 

 

白谷海浜公園からの夕日

 

 

良いねぇ~(´▽`*)

 

これ、縦バージョンも良いな・・・でパチリと📸

 

 

 

ちょっと引いて📸

 

 

 

やっぱ、これが良いねぇ~(´▽`*)b でパチリと📸

 

 

満足満足~で夕日撮影終了~♪

 

さっ、暗くなる前に帰ろ

 

 

今回通った衣笠林道ルート拡大画像はコチラ↓

 

 

走行距離 48.09㎞

 

久々の衣笠林道、そして綺麗な夕日を見る事ができ

 

大満足~のライド(撮影?)でございました♪