5月 バイトの前に | 終わらない週末ってネトフリの映画面白かった。

そば屋の続き あい盛り蕎麦うどん 蕎麦湯はないのか聞いたら、蕎麦湯ないけどうどんの茹で汁ならあります、と言われた。一瞬ハァ?となったが動揺や怒りは見せずに、それでも良いと言ってやった。うどんの茹で汁を飲むことってあるのか?グルテン豊富で身体に悪くない?蕎麦湯を取っとかないのはやはり大したそばではないのだななどと思ったけどお湯が欲しかったのでもらって、うどん湯を飲んだ やっぱりちょっと変


で、今日はコーヒー豆を買うついででサンドイッチセットを待っている。ここはスピーカーが自慢でいつも上品なクラシック、スピーカーがいいと退屈でなく聞いていられる。大きくて良いスピーカー欲しい。

で、とっても軽快なモーツァルトのニ長調ピアノソナタが鳴っていて、そしたらアマデウスを思い出した。天才青年トムハリスが愉快にアホみたいに笑っていて、とてつもなく美しい曲を書くのに借金だらけで若くて死ぬ。愉快に自制せずに楽しんでいた。私もああいうふうでいたい、自分は本来そういう人間なのに。なんてね

さっき、子どもにきつく言ったがその返答聞くのもすごく疲労する。途中で投げ出したい。無礼だけど悪気があるのではない、ていうのもうウンザリ 無礼だよ。最低限の礼儀、分からなくてもいいから演技しろよ。世話してもらってんだよアンタ それじゃダメダメ学校どころでないからさ、、あんなふうな器質なのは親の遺伝、言葉にはしたことはないけど、責任は感じるけど、もう充分な学歴は得たでしょ

こないだオッペンハイマー見たけど、彼も天然の天才だけど、人間的には腑抜けなところがある あの監督つねにシリアスでユーモアなくてしつこくてしらけるとこもとこあったけど面白かった テラーって人、前にNHKの番組でやってた感じと違った ローレンスは昔ホラー映画で初めてみた時背高くてかわいかったジョシュハートネット

「キ」のつく人ってキリアン・マーフィー、マーティン・キーミー、リチャード・キール、ウド・キア、なんかちょっと固い・きつい・怖いよね。