「猫と毛糸玉」って昔から定番の構図ですよね。

 

猫ちゃんが毛糸玉で遊んでいる。ふわふわ同士がたわむれる光景はかわいいですよね!


獣医師がこれをみると、

「やめてくれー!!!」と叫びたくなります!!!

 

私も猫を飼っていますが、ヒモだけは気を付けています。

 

なぜヒモがそんなにいけないのか?

 

それは腸閉塞を起こした時の危険度が非常に高いからです!!

 

ヒモ状異物は、詰まったときに腸を手繰り寄せてしまいます。

 

すると下図のように、「アコーディオン状」になります。

 

 

発見が遅れると、谷間の部分が壊死を起こし、腸に何か所も穴が開いてしまいます!

(腸穿孔のリスク!)

 

さらにヒモ状異物は手術も大変です。

通常の異物は一か所の切開で摘出できますが、ヒモ状異物は腸を何か所も切開して摘出します。

(大手術のリスク!)

 

<実例紹介>

猫のMちゃんは「ひどい嘔吐と元気消失」で来院しました三毛猫

 

お腹を開けると、この通り!

腸管がアコーディオン状になっています↓

 

さて摘出手術の開始です。

Mちゃんの場合は、図のように胃から腸までヒモが詰まっていました。その為、胃や腸を10か所も切開して、ヒモを摘出しました。



 

摘出されたヒモです。おもちゃに巻き付けてあったものでした。

 

Mちゃんは少しの入院の後、元気に退院できました拍手

 

猫飼いの皆さん、ヒモだけは気を付けてくださいね!!