大型犬とダックスの飼い主さんへ!

最も緊急な症状をお伝えします。

 

「吐き気はあるが吐けない」です!

 

この症状は「胃拡張胃捻転症候群」(以下、胃捻転と略します)の特徴的な症状です。

胃拡張胃捻転は動物病院が最も緊迫する、超・超緊急疾患です。

本当に一分一秒を争う疾患であり、治療が遅れた場合は死亡率が非常に高いです。

 

つまり、飼い主さんが「いかに早くつれてくるか?」が命運を分けます

 

是非ワンちゃん仲間にお伝えください。リブログも大歓迎です。

 

早速みていきましょう!

 

胃捻転のポイント

1. 胃が捻転(ねじれる)ことで、胃に大量のガスがたまる

ただちにショック死の可能性がある

 

2. 迅速な緊急処置と手術をしなければ、短時間で死亡する

 

3. 大型犬(ゴールデン、ラブ、ハスキー、スタンプーなど)が圧倒的に多いが、なぜかダックスフンドも多い

 

4. 症状が特徴的で、「吐き気があるが中身がでてこない(捻転しているので)」あるいは「お腹が膨れてきた」

 

<実例紹介>

スタンダードプードルの男の子P君が緊急搬送されました

 

まさに、「朝から何度も吐きたそう、しかし吐けない」という典型的な症状です

 

来院時、P君は気持ち悪そうでお腹が膨れています

 

レントゲンを撮ると、胃にガスがたまっています

胃が「ポパイのマッチョな腕」に似ているので「ポパイ・サイン」と言います

 

早速手術を始めました

メスを入れるとガスがたまった胃がでてきました

ガスを抜く処置をします

ねじれていた胃を手で戻します(くるんっと戻します)

 

さて、胃捻転の手術の難しさはここからです

①捻転により、胃の一部が壊死している場合、胃の手術も必要になる

②胃だけでなく、脾臓(ひぞう)破裂などがあった場合、こちらの手術も必要になる

 

お腹を開いたあとで、①②のようなさまざまな手術が必要になることも

P君の場合、胃の一部が壊死していたのでこちらの手術も実施します

 

さて、手術の仕上げとして一番大事な工程があります

それが「胃固定」です。

二度と捻転しないように、胃の一部をお腹の壁に縫い付けてしまいます

これで再発率は5%以下になります

 

お腹を縫って終わりです

 

胃捻転の手術は、術後もしばらくは油断できません。

不整脈の発生などで死亡することがあるからです。

 

P君、よく頑張ってくれました。ニコニコ

無事に退院してくれました。拍手