住宅ローンは変動金利を選びました | オープンハウスで新築計画日記

オープンハウスで新築計画日記

確認とネット調査の日々

オープンハウスさん経由で住宅ローンの審査を通過した金融機関の条件は以下の通りです。

 

A銀行:全期間固定金利1.7% 夫のみ三大疾病付き団信 

 

B金庫:変動金利0.6% 夫婦連帯債務 夫のみ団信 

 

 

専門家ではないのでそんなに深く考察したわけではありませんが、私たちは、この先10年ほどはそこまで金利が大幅に上昇することはないのではないかと考え変動金利を選択しました。(なんの根拠もありませんので金利の選択は自己責任でお願いしますガーン

 

住宅ローンを生命保険のようなものと考えていましたので3大疾病付きの団信はとても魅力的でしたが約年利0.3%アップとのことで断念しました。もう少し土地が安ければ…。

 

夫一人の収入では住宅ローン控除の控除額をすべて受けることができませんが、夫婦連帯債務であればお互いが控除を受けることができます。もちろん夫婦間で不動産とローンの持ち分を分散することになります。

 

デメリットは団信が夫のみで持ち分だけ支払われるということ。金融機関によって妻が入れるところもあるようです。離婚となった場合にお互いに持ち分があるので二人の合意が必要で手続きで揉める方が多いのだとか。これは連帯債務が条件でしたので仕方ないですね。

 

固定変動MIXの金利もありましたが、直近の数年間はあまり変動しないのではないかと考えていたためこのタイプは外すことにしました。

 

ネットで住宅ローンを検索すると、同じようなローンの支払金額で私たちより収入が多いのに「払っていけるか不安」という方がたくさん見受けられ、今更ながら本当に大丈夫なのか不安になるときがありますショボーン

 

とりあえず、金融機関が決まり一安心しましたが、コロナの影響もあり例年より少ない金額の源泉徴収票で審査を受けることとなり、副店長からも、クレジットカードを複数枚所持してるならすぐに解約してとか、分割払いの残高もあるならすぐに清算してなどの対応に苦労しました。副店長曰く、住宅ローン審査するのに分割払いしてる人なんかいないと語気を強めておりました。基本中の基本らしいですよチーン