限度額認定証
これは絶対にすぐ貰いたかったものです。
自分で健康保険組合に書類を提出します。
各保険組合で違うとは思いますが、私の場合はネットから申請書をダウンロードして、それを郵送する形でした。
入院日を書く欄があり、その時点では日にちがハッキリせず、いきなり手術日決まりました!!と言われて間に合うのかなーと考えていましたが、
健康保険組合に確認すると、決まってなくても提出してもらって大丈夫ですよと言われたので提出しました。
なので私は提出した7月からの1年間の認定証になります。
退院後はもう要らないかなーと思っていましたが、
通院日に保険証と認定証ありますか?と言われたのでとりあえずまだ持っていようと思います。

会社への診断書
診断書などは諸々ナースステーションにいる事務の方に手続きをお願いしました。
1階にも別に手続きする場所はあるのですが、
自分の病室のナースステーションのほうが待ち時間もないし、
退院時などに申請する元気はないので(笑)診断書などの手続きは入院日にすべて事務の方にお願いし、終わらせました。
入院日は基本何もすることは無いし、元気なのでおすすめです(^ω^)
会社への診断書は簡易なので、退院の日にくれました。
退院の日が決まってから、いつまで休む?なんて書く?と希望を聞いてすぐに書いてくれました。

保険会社への診断書
保険に入っていますが、今まで申請したことがなかったので、保険会社に問い合わせました。
退院後落ち着いてからでいいので、この申請書を提出してくださいとの事でした。 
その貰った申請書を事務の方に提出するとスムーズに手続きしてくれました。
保険会社への診断書に関しては退院後から3週間後ぐらいに出来上がりました。
その診断書を病院に取りに行き、そのまま保険会社へ提出しました。
その1週間後ぐらいに保険は無事に支払われました。
保険金でかなりのプラスが出ました(笑)
いや、元々保険金ずっと払ってるんですけどね真顔

入院に関して提出したりした書類はこのぐらいかなーと思います。
申請の仕方は病院によっても違うと思いますので、こんなやり方もあるんだな程度に思っていただけると有難いです。
あとはもちろん入院する際の入院手続きや保証人などもあります。
私はひとり暮らしですが、近くに叔父がいたり、両親も隣県だったので、その辺の手続きは苦労しませんでしたが、
近くにそういう人がいないと入院するのも大変なんだなぁーと思いました。
まあ、コロナの影響で病室には入れないので、本当に痛くて辛い時はひとりぼっちでしたが(笑)