お寺にある、おいしいお豆腐はいかがですか? 東京・足立区 木余り 性翁寺
次回、『勧進豆腐』の予定は、
未定 です。
ご好評を頂いておりますお寺のお豆腐づくり、現在のところお休みしております。
何日も前の豆の仕込から始まる、精進料理として伝わる製法による正統なお豆腐づくりですので、なにぶんご容赦ください。
次回、おいしいお豆腐をご用意いたします際には、このサイトにて皆様にお知らせ申し上げます。
木余り・性翁寺
<前回の記録>
平成23年11月6日(日)お十夜法要開催日 ※終了しました
一日限定、品切れ御免
性翁寺では、平成23年11月の年中行事「お十夜(じゅうや)法要」にむけてお豆腐を仕込みました。
性翁寺の『勧進豆腐』はこだわりある本物のお豆腐として仕込みますので、お寺の行事などに合わせて用意しております。
また、その日の為だけのおいしいお豆腐を並べますので一日の数量にも限りがあります。
性翁寺へ参詣の皆さまにだけお求めいただける、期間・数量限定のお豆腐です。
『勧進豆腐』は天然食材のため天候や気温により仕上がりのやわらかさに変化がありますが、原料や濃さに違いはありません。日本の四季折々にあった食感をお楽しみいただけます。
『勧進豆腐』の求めかた
お寺にある、おいしいお豆腐はいかがですか?
仏教とともに精進料理としてお寺に伝わってきたお豆腐を、
正しく作る、正しくお分けする、正しく求める、おいしく食べる…
すべての行為が仏教の行と言えます。
「いただきます」「ごちそうさま」と感謝の言葉を口に出せる、日本人らしい正しい食のあり方を想い出してみませんか。
『勧進豆腐』をお求めになる際のご志納は、毎回ごとに決められる目的に充てられます。
たとえば・・・お寺の文化財保護・施設修繕・行事開催、災害被災者への義捐金、などの浄財としてお受けいたします。
仏教の精神による寄付、すなわち勧進の為のお豆腐です。
●ご報告 勧進豆腐 過去の記録
--------------------------------------------------------------------
平成23年11月6日 お十夜法要開催日
平成23年 9月 秋のお彼岸期間中
今回も『勧進豆腐』の趣旨にご賛同頂き、有り難うございました。
ご志納は「法然上人800年大遠忌」にちなんだ行事・事業のための浄財として、
当山・性翁寺を通して浄土宗の総・大本山へお納めいたしました。
●ご報告 東日本大震災 被災者支援の勧進豆腐
--------------------------------------------------------------------
平成23年 7月 夏のお盆期間中
平成22年 6月5日 お施餓鬼法要開催日
平成23年 3月 春のお彼岸期間中
今回は事前にお知らせのとおり、東北支援の為の勧進といたしました。
お豆腐をお求めになられた際のご志納は、東日本大震災の被災者支援の為に浄土宗を通じて寄付いたしました。
お豆腐が品切れとなった後も、多くのご参拝の皆様が募金をするためだけにご志納下さいました。
被災者支援の為にお志をお寄せいただき、ご協力ありがとうございました。
●ご報告 勧進豆腐 過去の記録
--------------------------------------------------------------------
平成22年11月7日 お十夜法要開催日
平成22年 9月 秋のお彼岸期間中
平成22年 7月 夏のお盆期間中
平成22年 6月6日 お施餓鬼法要開催日
平成22年 3月 春のお彼岸期間中
ご志納は「法然上人800年大遠忌」にちなんだ行事・事業のための浄財として、
当山・性翁寺を通して浄土宗の総・大本山へお納めいたしました。
おいしいお豆腐をたべて、仏縁に結ばれる。
--------------------------------------------
勧進豆腐て何ですか?
なぜお寺にお豆腐があるの??
性翁寺が『勧進豆腐』を始めた趣意は、こちらでお読み頂けます。
↓