バターとマーガリンの違い パウンドケーキ編 | パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

思いのままに☆お菓子を作れる☆仲間を増やし、甘い人生をクリエイト☆していく事がミッション☆

こんにちは

スイーツの力で日常が3倍ハッピーになる。
シークレットパティシエkiacakeです音譜


ブログ…
しばらくスイッチがoffになってしまい
ましたが
気持ち新たに行ってみます!
私、熱しやすく、冷めやすいとこある…
反省汗



さて!!
今回は、油脂を変えて
フランス語で、カトルカールと呼ばれる
パウンドケーキをつくりました。
実験の条件は、以下です〜ひらめき電球

75gで4同割りです。
バター
砂糖
薄力粉
全て75g
(フランス語でカトルは4の意味→カトルカール)

バターは、以下のgづつ
3回に分けて混ぜます。
{3DA5813F-3AD8-493D-9A63-DEBFF4EC93E6:01}



バター以外に
以下の種類の油脂を使いました。
コンパウンド=マーガリンと解釈します。

ちなみに、マーガリンは、植物性油脂のみでも作られてます。
コンパウンドは、動物性油脂が入ったものを指すことが多いみたい。

{041433F1-76C4-49AA-B404-E2E5992C006C:01}


学校のルセットは
砂糖にレモン皮を投入。
香りがうつるため。
{A4EBA63F-8DD8-4ADB-8D10-38013A0B8B86:01}




まずは、
油脂に卵を混ぜる工程比べ。
1番早く乳化するのはどれ!?
30回、声を合わせて混ぜていく。
あれ!?
混ざってない班もあるよ〜
{237E9B39-F1E9-441C-82FE-ADC35D2873FD:01}


1番混ざりにくいのは、バターでした。↓
{C1A4DEBE-D00E-4430-AFA1-F85DF662C423:01}


そしてバター入りコンパウンド
1番よく混ざり合う。
乳化剤が入っているからねひらめき電球
{7F18B469-55D2-4D33-98E0-B910F61C329A:01}



{F6C4112D-A408-42D5-B0D2-55C8E92C3958:01}

{73315F10-D42A-4724-9739-6350B5379BA0:01}
{B83DE695-4BEB-4141-970A-F42E14F6A10B:01}

やきあがり

食べ比べ大会ラブラブ

1番人気は、バタードキドキ A

そのままのバター食べ比べでは
結構な人気を博した、発酵バター入りコンパウンドは、カトルカールの場合は
人気は最下位に。

ショートニングも人気なかったなぁ。


そのような
結果になりました!


今回の実験、検証も
とても有意義でしたラブラブ



それでは今日はこの辺で音譜