東日本大震災から13年です。

「ストーブもなく毛布等を

集めながら寒さをしのいでいます。」

「電気も全く通じずラジオだけが

情報網です。」等走り書きした

手紙があります。

書いた人は、最も犠牲が多かった

宮城県石巻市の女性です。

 

彼女は後日、この時の思いを

「たった1日で家族も亡くした

家も失った」絶望で真っ暗っでした。

人生は山あり谷ありです。

何があろうと”必ず意味がある”

と前向きに捉え

実際に乗り越える力を

引き出していく事が大事です。

周囲の人達の励ましも大事です。

人生の幸福のカギは人間関係

の良し悪しにあります。

 

先が見えない状況でも

希望を見いだしていく、

社会の荒波に挑み抜き、人生の

勝利を開く希望が一番大切です。

蘇生のドラマは希望から始まります。

 

 

 YouTubeご視聴よろしくお願い申し上げます。