小学校4年2組の教室に入って
来たのは95歳の医師でした。
始まるのは「命の授業」です。
その先生が児童に尋ねます。
「命はどこにあると思いますか?」
105歳で天寿を全うした医師
日野原重明氏が実際に
行っていた「出張教授」を
描いた絵本の場面です。
聴診器が配られ、子供たちは
お互いの胸の心音を聞きます。
先の質問に対する回答は
「心臓」「頭」「体全部」と
様々です。
日野原さんは、「命は、君達が
持っている時間と言えますよ」と
「いのちのお話」で述べています。
日々の忙しさに追われると
「時間がないと」口にしてしまいますが
それを「命を使っている」と
捉えれば、限りある命だからこそ
「なんのために使うのか」が
大切になって来ます。
「逆境とは自身を光り輝かせる為の
舞台なのだ」とも言われています。
人の命を最大限に輝かせるもの
蔵の財 身に付けた財も大事ですが
それ以上に心の財が大事だと
述べられています。
命を使うのを使命と言われますけど
自身の命を使う「使命」の
場所はどこにあるのか考えます。
「今ここにあります。」
限りある時間の中で
充実した満足の1日1日を
過ごして行きたいと願っています。
YouTubeご視聴よろしくお願い申し上げます。