mRNAレプリコンワクチン臨床試験で5人死亡有害事象90% &60歳以上の3人に1人は“借金生活 | 宇宙の子ブログ

宇宙の子ブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

東欧スロバキアのフィツォ首相が打たないから撃たれてしまいました。

@w2skwn3

彼は21000人ワクチンで亡くなった事を受け徹底的に捜査すると言っていたばかりです。

前政権が無能でお金を製薬会社にばら撒き全て調べると。 先週、

パンデミック合意の危険性を訴えWHOのこのような試みに反対する意志も示していました。

 私が翻訳している時は亡くなったと情報ありませんが、

もしかしたら亡くなってしまったとしたらこれはディープステートの仕業でしょう。 

原口議員には気をつけて頂きたい。 絶対に狙われそう。

 

一命はとりとめたようです。 歯向かうものは、平気で殺しに来ますね。

@jhmdrei

 

画像

 

 

 

 

人口削減に突き進む日本政府

補助金まで出して国内へ遺伝子組換ワクチン工場を誘致してきた

 

画像

新タイプmRNAレプリコンワクチン、臨床試験で5人死亡 有害事象率90%/日本ではすでに承認 | Total News World (totalnewsjp.com)

 

レプリコンを細胞に導入してみたところ感染性のある粒子が放出される

@yasufumi06

今回のポストの目的は、一流の学術誌であるCellの査読済み論文において、現行のレプリコンとほとんど同じ仕組みのレプリコンを細胞に導入してみたところ感染性のある粒子が放出されるということが示されていたことを一般の方々に周知することです。 スレッドが長くなりすぎて途中でXからスレッドの継続を拒否されたので続きを新たなスレッドで発信することにしました。現在、日本で接種しようとしている単純な自己増殖型mRNAワクチンは感染性粒子が細胞から放出される可能性があると考える人は多いのですが、それが既に30年前に示されていたというわけです。 前回のスレッドにも書いておきましたが、このような論文がある以上、製薬企業側は感染性粒子の放出が個体間感染を招かないことを証明しなければなりません。これは開発側に課された義務であってレプリコンワクチンの危険性を懸念している研究者が証明しなければならないものではありません。このことは常識ですが念のため書いておきます。 通常の薬事承認のプロセスにおいては製品に関するリスク情報をもれなく規制当局に開示し、そのリスクを否定することが製薬企業の義務となります。 感染性粒子の放出が発表されている学術誌がPubmedにも載っていないものであればいざ知らず、現在のインパクトファクターが66.85という一流紙に掲載された情報を無視するということはいずれ裁判がおきたときに大きな不利となることでしょう。ちなみに現在、この分野で最高のIFを持つのはNature Medicineです。Cellは第二位です。 引用ポストしているこのデータですが最初にレプリコンが導入された細胞が光っているのが24時間後のデータです。それが時間の経過と共に細胞全体に広がっていくということをこのデータは示しています。これは著者たちにとって意外なことだったのです。そこで彼らは細胞の培養上清を取り出し遺伝子導入していない細胞に添加してみました。その結果を次のスレッドで示します。

画像

そうすると最初は遺伝子が導入された細胞だけが光りましたが、時間の経過と共に染色される細胞が増えていきました。まるでウイルスを細胞に感染したときと同様の現象が見られたわけです。

 

最初にリポフェクション法で遺伝子導入した細胞からウイルスのような感染性のある粒子が放出されるのであれば、その培地を遺伝子導入していない細胞に加えるだけで同様の現象が見られるはずですが、その結果がFigure4です。 AはFigure2の培養上清を加えた細胞での免疫染色実験ですが全部の細胞が光っています。この結果からは最初に遺伝子導入された細胞からまさしく感染性粒子が形成されたことを意味しています。 BとCは同様の作業の繰り返しです。つまりAの細胞の培養上積を次の細胞に加えてしばらくしてから免疫染色実験を行いVSV-Gタンパク質の発現を調べるというもの。感染性粒子を継代することができることを示した実験です。この操作は10回までくり返して行うことができたと書かれています。 これらの結果から細胞培養液に感染性粒子が放出されることと、しかもその現象は代を重ねて繰り返されることがわかりました。

 

最後に示すのはVSVに対する抗体がこの細胞間伝播を抑制することを示す結果です。これまで説明してきた実験においてVSVに対する抗体を培地に加えておくとこのような現象は観察されませんでした。 ということはVSV-Gタンパク質がこの現象に関与していることを強く示唆しています。Aの実験は抗体を加えなかったケースです。Bは抗体を加えたケースです。蛍光のシグナルは完全に抑制されています。 以上で主要なデータの説明は終わりましたが、この結果が示すことはかなり深刻です。今回のコロナのレプリコンワクチンで使用されているレプリカーゼはベネズエラ馬脳炎由来のものでセムリキ森林ウイルスのレプリカーゼとほとんど同じです。 さらに抗原として産生されるスパイクタンパク質はコロナウイルスの細胞への感染プロセスにおいて重要な役割を担っています。したがって今回、相次いでヒトへの接種を進めようとしているレプリコンワクチンが導入された細胞から感染性の粒子が放出される可能性はかなり高いと言えるでしょう。

 

さらにこの秋から定期接種として使用されるレプリコンワクチンで使用されるスパイクタンパク質は武漢型ウイルスのスパイクタンパク質の機能強化版です。細胞侵入の際に使用されるACE2受容体への結合力は60倍にもパワーアップされていて高い感染力を示します。また感染する宿主の動物の種類も武漢型と比べて大幅に拡大しています。 レプリコンワクチン接種者においては細胞から細胞外小胞に包まれた感染性のレプリコンが放出され、しかもオミクロン以降型のスパイク抗原を発現するため細胞外小胞にはスパイクタンパク質が林立することでしょう。 この粒子は体液を介して細胞から細胞に感染していくことは確実ですが、ワクチンや既感染で誘導された抗体はレプリコンワクチンで産生されるスパイクタンパク質に対する中和活性は低いかほぼゼロであるため、このレプリコン疑似ウイルスは生体内でも細胞から細胞へ広がるでしょう。 ウイルス感染であればウイルス感染細胞は局所的ですが、レプリコンワクチンではリポフェクション法よりも高い効率で細胞にRNAが取り込まれ体中の細胞で大量に複製され細胞外に放出されるのです。細胞あたりのRNAコピー数はかなり多いでしょうから一つの感染性粒子に多数のレプリコンが含有される可能性も考えられます。レプリコン疑似ウイルスの宿主域も広いためほとんどの哺乳類に感染拡大するリスクも考えられます。 細胞から感染性粒子、つまりレプリコン疑似ウイルスが放出される可能性は、このようにかなり高いと思われます。個体間伝播がないことが証明できるまでは、この種のレプリコンワクチンのヒトへの接種は決して行うべきではありません。これが結論です

 

 

 

【コロナワクチンの成分分析】 : アルゼンチン生物工学者

@ikeyo1965

【コロナワクチンの成分分析】

◆巨大な酸化グラフェンの粒子の他、処方には記載のない50種類にも及ぶ化学元素が検出された 

◆検出元素例:シリコン、セシウム、ウラン、チタン、臭素、フッ素、銅、ヒ素 他

 

 

 

紅麹よりワクチンの 安全性こそ問題である

@jhmdrei

記事:「遺伝子ワクチンを打つというのは、人体実験のモルモットになることと同義」

「コロナよりワクチンで死ぬ確率方が高い」まったくその通り。

画像

紅麹よりもワクチンの安全性はどうなっている~パンデミック全体主義について今こそ冷静に考えるべき(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 

 

 

 

自然発生したのならウイルスに 特許番号が有るはずがない

@N4er5BANKPkQFQe

コロナウイルスの遺伝子の塩基配列 が全部出ている人工物丸出しだ 

ジカ熱 エボラ SARS MARS これらも全て 特許番号が有る 私は特許番号を持っています

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

プランデミック近い? なぜか決定を急ぐ政府

@jhmdrei

パブコメ"2週間"も含め、すべてが慌ただしい。有識者の人数も、本来必要な定員「35名

画像

政府行動計画改定案 予定より前倒し? 大量パブコメへの対応は? 新藤大臣の答えは (msn.com)

 

画像

 

 

 

 

ファイザー社のワクチン:基準値を500倍を超えてDNAで汚染

@You3_JP

査読された新しい研究によれば、ファイザー社のワクチンの中には

基準値を500倍を超えてDNAで汚染されているものがあることが明らかになった。

 ワクチン推進派は否定してくるだろうが、これは紛れもない事実だ。

画像

 

 

 

 

 

 

乗っ取られてます

@jhmdrei

武見:「ゲイツ財団が主な資金源の

「グローバルヘルスと人間の安全保障委員会」で採択された案件は、

政調審議会を通じて自民党の政策となるプロセスが、出来上がっているのです」

画像

(ジャストイン)日本からの記者会見:世界的な連帯の呼びかけ:WHOに対する最大の世界的な抗議。 (aussie17.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

【官房機密費の使途について】

@shin19infinity

2024/5/14午後 東京新聞:望月記者 東京・望月

「先週、中国新聞が二日連続でスクープしてる機密費に関して、中国新聞の報道では、2013年の参院選で安倍首相が機密費流用し、100万円の陣中見舞いを選挙対策で使ったのではないかという報道、そして翌日には、”国政選挙で機密費を使った。今考えれば適切でなかった”という元官房長官の証言を紹介している。昨日、朝日新聞が元官房長官である河村建夫元議員が”陣中見舞いに機密費を使った”という話をしている(2023年12月取材時)。現在、官房長官は林氏自身だが、陣中見舞いに機密費の流用はあるのかどうか」 林「そうした報道は承知している。内閣官房報償費は、国の機密保持上、使途等を明らかにすることは適当でない性格の経費として使用されてきており、個別具体的な使途に関するお尋ねについてはお答えを一切差し控えてる。もとより違法行為に使用されるようなことはあってはならないと考えている」 東京・望月「国の機密費は保証上、使途は明らかにできないというお金だと、今もこの間も繰り返しているが、選挙に機密費を使うということは問題ではないか。今回の機密費、言えないにしても、機密費というものの使途は、選挙の裏金で使っていいという規定は全くないと思うし、これは河村氏、野中元官房長官はもう亡くなっているが、機密費の使い方について問題があるということを野中氏自身も過去に証言している。このことについて受け止めも含めて」 林「報道における個人の発言について、政府の立場で逐一お答えすることは差し控える。いずれにしても先ほどと重複するが、内閣官房報償費は、国の機密保持上、使途等を明らかにすることは適当でない性格の経費として使用されてきており、取り扱い責任者である内閣官房長官の判断と責任の下に、厳正で効果的な執行を行っている。もとより違法行為に使用されるようなことはあってはならないと考えている」 東京・望月「私が特捜部を担当していたときも、一部の国会議員が使ったお金、贈収賄事件でたてたいと当時の特捜部は見立てていたが、その出処が機密費があるがために、特捜部としての立件は諦めたという話を幹部から聞いている。実態としては、選挙で官房長官サイドが持ってる年間12億円とされるお金を、安全保障上と関係のない選挙で使っているとしたら大問題なのではないか。今まで上脇教授が官房長官が主に使う機密費について、裁判でずっと戦ってきた上脇教授はインタビュー等で、当時は菅(スガ)氏だったが、内閣官房機密費について抜本的な見直しを求めている。違法な支出であっても自動的に何も検証できない、闇金の政策推進費の管理自体を改めないということが続くなら、直ちにこれは廃止すべきではないかという要望、それから仮にこれを存続するなら、機密費の執行にあたり抜本的な方針に際し、国会議員、与野党問わず、そして公務員に対する政策推進費の支払いを廃止することが必要なのではないかということも求めている。国会議員や公務員らからの情報収集や、政府への政策への合意や協力に関し、官房長官がお金を払うということ自体、情報提供、政府の政策に賛成、協力してもらうための買収にほかならないと、場合によってはこれは違法であり、民主主義国家ではあってはならないことだと言っている。このような要求書が当時の菅(スガ)官房長官は7年8ヶ月にわたり78億8000万円を使っていた。当時の官房長官に対して要望書を出しているが、全くこれに対する回答を出していない。今初めてこの要望書の内容聞いたと思うが、実際、おそらく年間12億円ほとんどを使途で関わってくるのは、今の林官房長官だと思うが、選挙で使うことは適切だと思うか。これから静岡知事選を前にしているけども、こういったことを状態化していいのかどうか」 林「先ほどと重複するかもしれないが、個別具体的な使途に関するお尋ねについては、お答えを一切差し控えるが、もとより違法行為に使用されるようなことはあってはならないと考えている。また前段のお尋ねであるが、内閣官房報償費に関する情報公開の取り扱いについては、平成30年1月の最高裁判決に沿って対応しているところであって、具体的には個別の支払い先の特定に繋がる情報や、具体的使途以外の情報については、適切に開示をしているところである。なお最高裁判決においても、協力者の特定に繋がる情報や具体的使途については、引続き不開示とされたものと承知をしている。いずれにしても、今後とも国民の不信を招くことのないように、適正な執行を徹底していきたいと考えている」 東京・望月「何度も聞くが、米国では、こういった国家安全保障の情報というのは、30年経った後には公開されるということになっている。日本では何年経っても機密費が適切に使われたかどうかの検証ができないシステムになっている。これは検証できるようなシステムつくるべきだと思わないのか。違法なことがあってはならないということだが、今、林氏自身は、選挙に際して、機密費から出費するということやってきてないという理解でよいか。もし機密費を選挙で使っていたら違法になり得る話だと思うが、現状、林長官は使っていないという理解でよいか」 林「繰り返しになるが個別具体的な使途に関するお尋ねについては、お答えを一切差し控えるが、もとより違法行為に使用されるようなことはあってはならないと考えている」 東京・望月「違法な行為に関して、使われてはあってはならないと言いながらも、本当に使われてないかを検証するシステムがない。先ほど平成30年の最高裁判決に則って公開、非公開が決まっているという話してるが、検証のシステムがないということについてどう思うか。それから多くの政策推進費の中で、今回、自民の裏金でもそうだが、官僚への接待、それからメディアへの接待ということ、自民党側が公開できない政治資金の内訳の中に、そういったものがあると証言がある。この機密費についても野中元官房長官が、様々な記者やインフルエンサーなる有識者などの人たちに、代々引き継ぎを受けてお金を渡したと、驚くほどみんなが受け取ったのにびっくりしたと、唯一拒否したのが、当時の早野透朝日新聞コラムニストと、田原総一朗氏だけだったという証言が出ている。こちらの会見場にもいる私たちメディア側にも機密費が使われたという証言が過去に野中氏から出ている。私は非常に問題だと思うが、現状、林長官の中で、そういったメディア対策費として、機密費を使ってるということがあるのかないのか」 林「これも重複するところがあるかもしれないが、個別具体的な使途に関するお尋ねについては、お答えを一切差し控える。違法行為に使用されるようなことはあってはならないと考えている」 東京・望月「全く答えられないということなので、イコールそれは否定してないということだと思うので、ぜひ検証システム、どう見ても沖縄の知事選で数億円の機密費が飛び交ってるのではないかという噂が出たり、今回のように、元官房長官とはいえ、河村建夫氏の証言が出たにも関わらず、現状、機密費が適切がどうかをチェックするシステムがない。これは官邸の中でも今一度考えていただきたい。おそらくは代々官房長官のリストの中で引き継がれたものを林氏もお持ちなのかもしれないが、その使途が適切かどうかは十分考えていただけないか」 林「先ほども申し上げたが、内閣官房報償費に関する情報公開の取り扱いについては、平成30年1月の最高裁判決に沿って対応しているところであって、具体的には個別の支払い先の特定に繋がる情報や、具体的使途以外の情報については、適切に開示をしているところである。なお最高裁判決においても、協力者の特定に繋がる情報や具体的使途については、引続き不開示とされたものと承知をしている。いずれにしても、今後とも国民の不信を招くことのないように、適正な執行を徹底していきたいと考えている。なお内閣官房報償費は、会計検査の対象として、半期に一度必要な検査を受けているところである」 (事務方)この後の日程があるので次最後論点簡潔に… 東京・望月「今、会計検査院のチェックを受けてるということだが、会計検査院に使途含めて全て明示しているということなのか。そして政治資金規制法改正与党案というのが示されている。議員本人に確認書を義務付け、会計責任者が処罰された場合、議員が内容を確かめず確認書を作っていた場合、連座制が適用されるということで、この確認書をチェックさえしていれば、本人は罰せられないと、なんちゃって連座制だということが野党サイドから批判が出ている。こちらの受け止めと、先ほどの検査院の部分について」 林「報償費も会計検査の対象となっていて、具体的には会計検査院の職員に官邸に来てもらい、関係文書をお見せし、事務補助者の立ち会いのもとで必要な検査を受けている。なお質問があれば、必要に応じて官房長官に確認の上、事務補助者から会計検査院に対して説明を行っているところである。また、政治資金規制法の改正についての後段のお尋ねであるが、5月9日に自民党公明党が政治資金制度の改革案に関して取りまとめを行ったものと承知している。この政治資金パーティーの扱いも含めて、政治資金に関するルールについては、政党政治団体の政治活動の自由と密接に関連をしていることから、各党各会派においてご議論いただくべきものと認識していて、政府の立場でコメントすることは差し控えたいと思う」 ほとんど同じ回答ばかり… 途中『今後とも国民の不信を招くことのないように』と言ってるが、公開されない官房機密費がある時点で不信に思ってる国民は多い

 

 

怖いですね…。 偽造マイナカード 

@himuro398

千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か

偽造マイナカード 千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

 

 

外国人の日本永住許可 申請料がたった8千円

@tweetsoku1

【ありがとう自民党】 永住権安すぎて炎上

【ありがとう自民党】 外国人の日本永住許可 申請料がたった8千円 永住権安すぎて炎上 | TweeterBreakingNews-ツイッ速! (tweetsoku.news)

私が医師として「マイナ保険証」に強く反対する3つの理由

@ma_pion

 1. 災害時・通信障害時に対応できない 

 2. 電子カルテの統一化は無理 

 3. そもそも政府に信用がない

 

 

 

 

いま50代以上の人なら覚えているでしょう

@mas__yamazaki

昔は、普通に毎日定時で働いていれば、副業なんてしなくても

家や車を買って家庭を持って、余裕のある暮らしができたんです。

いつのまにか、そんな常識が崩れた。崩したのは自民党政権です。

副業や共働きでないと家庭を維持できない。

「副業してもいい社会作る」 自民の茂木敏充幹事長が首相に就任した場合の政策に言及 - 産経ニュース (sankei.com)

 

 

東大大学院農学部の鈴木宣弘 教授

@UV312GwqDkt0

東大大学院農学部の鈴木宣弘 教授によると、

日本はトマト、寿司ネタなどのゲノム編集食品の最先端を走り、

子供の給食に取り入れるなどして、自ら人体実験場となり、

米国を中心とするグローバル企業の美味しいビジネスモデル、

儲け口になっているという。

 

 

 

 

 

 

60歳以上の3人に1人は“借金生活”の日本 …定年後に必要なお金「1億円でも足りない」といえるワケ【FPが解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)
老後は仕事を引退してゆっくりと過ごす……そう考えている人もいるかもしれません。しかし、老後に該当する時間は「全人生の4分の1」を占めます。ファイナンシャルプランナーの岡崎充輝氏は著書『定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】』(彩図社)のなかで、60歳で定年を迎えた場合、定年後に必要なお金は「1億円でも足りない」といいます。その理由とは……詳しくみていきましょう。
 

「定年後の人生」にかかるお金とは

「長生きこそが最大のリスクだ」

こんなひどい言葉ありませんよね。

一生懸命額に汗して働いて、子どもを一人前に育てあげて、やっと定年を迎えたら、長生きがダメなことのように言われたなんて、シャレにもなりません。

しかし、現実問題、定年後に残された人生は、どうやらかなりの年数になるようです。

ですが、このことが意外と理解しづらいのです。そこで、「定年後の人生がどれくらい長いのか」という視点から、「定年後の人生にどれくらいお金がかかるのか?」という視点に切り替えて、皆さんに少し老後の長さを実感していただきましょう。

 

そんなことを言われてもイメージしづらいですよね。

それでは逆に、「今の生活費と比べてどのくらい変わるのか?」というところから考えてみましょう。

まずは「今の生活費」をだしてみる

現在と定年後の生活費の変化を考えるにあたって、肝心な今の生活費が分からないようではいけません。それでは、今の生活費をこのような区分で分けてください。

・食費(外食含む)

・住居費(地代家賃、修繕費等)

・水道光熱費

・家具

・家事用品費(雑貨等ホームセンターで購入するもの等)

・被服および履物(服や靴等)

・保健医療費(医療費や薬代・サプリメント・健康器具)

・交通費・通信費(ガソリン代含む)

・教育費

・教養娯楽費(スポーツジムや書籍代、レジャー代等)

・その他(おこづかい、保険代、交際費(冠婚葬祭))

今まで家計簿をつけてこなかった人にはちょっと難しい話ですね。

しかし、この機会にぜひ一度、ここ数ヵ月の支出を洗い出してみてください。それだけでも、大きな発見があるかもしれません。

ちなみに、どうしてこんな分け方をしてもらったかというと、国が家計調査をしてまとめている統計がこのようになっているからです。

[図表1]は、総務省の「家計調査年報」に出てくる表です。あまり平均だけを追いすぎても意味はありませんが、少しだけ、隣の家の家計簿をのぞいてみましょう。

定年前と定年後がよく分かるように、線を1本入れてみました。

 
60歳以上の3人に1人は“借金生活”の日本 …定年後に必要なお金「1億円でも足りない」といえるワケ【FPが解説】

[図表1]勤労者世帯の年齢階層別収支 出典:『定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】』(彩図社)より抜粋

どうでしょう? 何か気づくことはありませんか?

“定年前”と“定年後”の生活費…なにが違う?

しょせんは、お隣の家計簿です。「わが家はここの部分をもっと使っているなあ、使っていないなあ」というのも大切ですが、こういう統計の資料を見ていく時に一番大事なのは、どういった傾向があるかということです。そういう目で見ていけば、とても重要なことにお気づきになるはずです。

そうです。じつは、定年後の生活費は定年前とあまり変わらないのです。

定年前(55~59歳)の支出が約34.3万円なのに対して、定年後(60~64歳)の支出は約30.8万円と3.5万円ほど減っていますが、大きく減ったのは交通・通信費、教育費、その他の支出の3つに絞られます。

教育費は子どもの年齢的な問題でしょうし、交通・通信費、そしてその他の支出も、会社を辞めたことによって通勤やお付き合いが減ることによるものだと考えられます。

つまり、生活費はほとんど変わりません

私たちは、心のどこかで、「定年後の生活費は今より減るんじゃないか」と考えがちです。ですがこの表が示す通り、食費や水道光熱費、住居費などの生活費の中心はあまり減ることはないのです。

むしろ、子どもが独立して世帯の人数は減っているのに生活費は減っていないということは、経費は増えているのかもしれません。

先ほど、皆さんの家で毎月どのくらいお金を使っているかを出してもらったのは、出てきた生活費が定年後もほぼ確実に必要になってくるということを分かっていただきたかったからなのです。

では、定年後も生活費がほとんど変わらないという前提で計算すると、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?

先ほどの表を参考にすると、次のような計算になります。

31万円×12ヵ月×22年(平均余命)=8,184万円

しかし、この計算は、男性の平均余命に合わせて出した数字です。実際には、女性はさらに6年平均余命が長くなります。

つまり、夫婦が同級生でも、奥様が1人で生きていく期間が6年できることになります。

そこまで考慮すると、定年後に必要なお金は、1億円に近い金額になるようです。

皆さんに、定年後の期間の長さに実感を持ってもらおうと思ったのですが、1億円なんて数字が出てくると、よけいに想像のつかない世界になってしまいました。

しかし、定年後に必要なお金はまだまだこれだけではありません。

消費支出には入っていなかった「60歳以降も払い続ける費用」

先ほどの統計で出てきた、定年後の生活費約31万円に含まれていない数字があるのを、きっと皆さんならお気づきになったことでしょう。気づかれなかった人は、もう一度表をじっくりながめてみてください。

そうです。じつは、この消費支出の中には、借金の返済税金・社会保険料の支払が入っていません。

「ええっ、定年後も税金や社会保険を支払わなければならないの?」と思った人もいるでしょう。そうなんです。これからひとつずつ説明していきますが、日本人として生活していくためにはまだまだコストが必要です。

それでは、まず「借金の返済」から順番に見ていきましょう。

[図表2]をご覧ください。悲しいですが、これが現実です。

60歳以上の3人に1人は“借金生活”の日本 …定年後に必要なお金「1億円でも足りない」といえるワケ【FPが解説】

[図表2]借入金のある世帯の割合と借入残高 出典:『定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】』(彩図社)より抜粋

なんと、60歳以降も30%以上の世帯がなんらかの借金を持っていることになります。

この10年でその金額は500万円ほど増加しています。その内訳を見ると約60%が住宅ローン。住宅ローンの恐ろしさが分かります。

考えてみれば、ほとんどの住宅ローンは35年返済で組まれます。

住宅購入の平均年齢が大体39歳前後ということから考えると、まともに払っていけば、定年までには終わりません。

当然、住宅を購入する際は「途中で繰上げ返済して、定年までに終わらせるんだ!」というつもりでいたのでしょうが、実際はどうでしょうか?

住宅ローンのアドバイスをする時、私は必ずライフプラン(人生設計)を立てます。

そうすると、ほとんどの家庭では、住宅購入から10~15年ほどで、教育費のピークを迎えます。

当然、それに向けて教育費の準備を優先させていく必要があるので、住宅の繰上げ返済をする余裕なんかありません。

つまり、計画どおり住宅ローンが減っている家庭はあまりないのです。

皆さんはいかがですか? 住宅ローンが定年後まで残りませんか?

退職金で残債を返済する? それもいいかもしれません。しかし、本当に退職金はあてになりますか?

まずは、今住宅ローンを抱えているのであれば、

「あとどのくらいの残債があるのか?」

「これからいくらぐらいの利息を支払うのか?」

これぐらいは、最低限調べておく必要はありそうです。

 

画像

 

 

 

東大大学院農学部の鈴木宣弘

@UV312GwqDkt0

東大大学院農学部の鈴木宣弘 教授によると、日本はトマト、寿司ネタなどのゲノム編集食品の最先端を走り、子供の給食に取り入れるなどして、自ら人体実験場となり、米国を中心とするグローバル企業の美味しいビジネスモデル、儲け口になっているという。

 
 
 
 

病気は検査の基準値を変えて作られる。 基準値をコロコロ変えるなよ!

@funasejuku

画像
 
 

 

 

 
 
 

東京福祉大学は外国人留学生を1.2万人受け入れ1600人を行方不明

@Parsonalsecret

東京福祉大学は外国人留学生を1.2万人受け入れ1600人を行方不明にしています。学校側は受け入れれば補助金がもらえるのでビザの申請を斡旋して、日本に来たい外国人とWin-Winの関係なのです。 留学生は口を揃えて「入るのは簡単」と言います。 これ不法滞在が増えるなどで百害あって一利なしです。

 

 

 

 

 

 

武田先生の政治解説

 

 

 

 

 
。。。