我が家、駅近の家は建てて17年。外壁の塗替えは築後15年で行い、30年は雨漏りは無いって事に。屋根と一体になってる太陽発電は築後12年位でケーブルの交換をした。戸建ては何かとメンテナンスにお金が掛かる。この他、ベランダの防水工事も築後20年で予定されてる。
先日、2階のトイレが壊れた。自動洗浄するモーターが壊れてTOTOの修理の方が見てくれた。このトイレの部品はもう作って無いし、メンテの為の部品も既に品切れになっているとの事。トイレの耐久年数って大体10年なんだって😅皆さんご存知だった?ハウスメーカーの修繕担当さんやTOTOさんの修理の方がこのトイレ17年働いてくれて頑張った方ですよって。
トイレ本体と後の水を貯めるタンクの色が微妙に違って来ていた。それも今日まで。1時間半で新しいトイレに交換終わり。
その後、駅近の家で家事仕事して古民家に!母は今朝ベットから降りる時に滑って転んだと電話して来た。夫が仕事に行く前に寄って様子をみたら骨折や捻挫は無いが、皮がめくれて内出血していたそう!だからトキ孫古民家に早く行って抗生剤の軟膏と包帯でケア。高齢者は皮膚が弱く弾力も無いから皮が本当にペロンと剥けちゃう。
夕方、古民家の屋根の上に夕日を受けた綺麗な雲が!鳥が羽ばたいて居るみたい。
和裁教室は母の介助の為にお休み。猫のご飯ギリギリの時間で帰って来た。明日は渋谷で古民家に行けないから、おかずを3品作ってタッパーに詰め冷蔵庫に。全て何が入っているから書き出してタッパーに貼り付けて来たよ、何だか毎日同じ事してて変わり映えの無い日々だけどね。