楽しい芝居見物 | 鴇色は永遠に!

鴇色は永遠に!

きものの師匠清水ときの教え、自分の好きなきもの、そしてきもの好きな友達の事や田舎の古民家の日常をつらつらと綴っています。

今月の歌舞伎座は團菊祭。お昼の部を見て来たよ!今日は学園の友達やお仲間と総勢12名。団体様で花道の左側前から2列目と3列目6席ずつ。



花道で見栄をきる真下だから、役者の袖の風圧で汗は飛ばなかったけど風を感じたよ!



左團次さん亡くなって1年になるんだ😓少し掠れた良いお声で荒事には欠かせない役者さんだったね。今回、息子さんの男女蔵さんが2幕目「毛抜き」で粂寺弾正を演じて主役張ってた。軽妙な台詞回しと動き、男女蔵さんに拍手👏


左上から時計周りにNHさんとFさん。NHさんは大島紬とドクダミの染帯。このコーデ、帯締めと帯の相性バッチリ👍Fさんは藤の花の訪問着に黒地の帯。この帯何処の帯だったかなぁ?見た事あるんだけど…🧐

HさんとTUさん。Hさんはサーモンピンク地の紬の付下げに御所車と歌が描かれた色紙の帯。雅〜〜🩷TUさんは江戸小紋に槙の枝の帯。色味が綺麗😻


3人はYさんとEさんとKWさん。Yさんは義理母さんのお譲り小紋に市松に丸模様の織帯。上品な奥様の装い😊Eさんは色無地に菱と橘の松皮菱取りの織帯。彼女はさりげなく良い品を着ていらっしゃるんだよ👏KWさんは可愛い付下げにインパクトある唐花の帯。このコーデはかなり上級者になってるね😉

TSさんとNさん。TSさんのきものは紗絽袷。帯はきものの同色系で若松と花が描かれてる。凄くお洒落な色味🍀Nさんはモダンな唐草模様のきものに紙風船の染帯。本当に可愛い🩷


トキ孫は歌舞伎や能や演劇にちなんだきものや帯に強い赤坂福田屋さんの大格子のきものに三升の帯。だって團菊祭だもん。


今回洋服での参加はWさんとKTさん。Wさんとっても華やかな雰囲気🌟🌟🌟KTさんはこの後新幹線に乗って奈良に向かうんだって。軽快なトラベルスタイル🚅

いや楽しい芝居見物。松也さん整った顔が大きくてザ•役者👏👏👏右近さんの女形、長いお顔が鬘との割合で非常に美しい😍のけぞりも綺麗に決まった❗️団十郎さん、恰幅良くいい役者になって来たわぁ👍相変わらず顔が大きくて表情が良く見えて良いよね?子供との別れの芝居、お目目に涙が…ウルウル🥹


芝居見物の後、文明堂でお茶してトキ孫は早目に帰って来たよ。母の夕ご飯と猫達のご飯用意しなくっちゃ😅



夏大島の黒地羽織を羽織って行ったんだ。芝居を堪能出来て幸せ💓💓💓