迎え盆 | 鴇色は永遠に!

鴇色は永遠に!

きものの師匠清水ときの教え、自分の好きなきもの、そしてきもの好きな友達の事や田舎の古民家の日常をつらつらと綴っています。

さて、13日は迎え盆。真言宗ではご先祖様達が彼岸から此岸にお客様に来るって言われるお盆。本日ご先祖さまを迎える為に仏壇の大掃除して、仏壇前にお盆棚を設えて、ご先祖さまをお墓にお迎えに行って、あれこれお供えするのが我が家の恒例行事!



今年の設。今年は子供達が設えてくれたよ!トキ孫は仏様をお迎えに行く支度してたよ。お花やお線香、お土産、お水を準備。そして、並行して昼ご飯の準備。総勢11人の昼ご飯。お饂飩に野菜の天ぷら、海老とイカの天ぷらも。大皿3枚の天ぷらを準備してその場で揚げていくのは本当に大変😱

揚げるだけで1時間近く掛かったんだよね😅息子が揚げるのを手伝ってくれたから、助かった😄


雨止みを狙ってお墓にお迎えに行って貰った。夫と子供達、それに長女の旦那さん6人で。ご先祖さまお迎えしてから、また忙しい。まずはお茶を供えて、それから餡子とお餅を。準備半端なく大変だよ。


で、息子家族明日は保育園に行くから早目に帰るって。送り出すのに庭に出ようとしたら、敷石の端っこで滑って転んだよ😭クロックスは滑るね😢転んだ瞬間を娘①とお嫁ちゃんに確り見られちゃった😖上手く転んだけど、利き手の指を打撲と擦り傷。でも、集落の新盆のお宅にお参りに行かないと、でシップと絆創膏で固めた。


黒の服に着替えて新盆お参り行った後、歩いて表門から入って来たら、古民家の1番大きなサッシ窓の所、濡れ縁とサッシ窓の下側に土の足跡🐾発見!奴等だ!あの足跡はアライグマ🦝ホースで水をかけてデッキブラシで擦り落としたよ。やっぱりうろついて居るんだね。入り込まれたら大変だから、奥座敷を回ってる廊下のサッシ窓を閉めて回ったんだ。ご先祖様、奴等悪さしないように見張ってて下され〜〜😅