初めての方はこちらもどうぞ→

 

 

 

 

表紙

 

 

途中からなので

下記☟

”これまで”を

お読み頂けたら

嬉しいですニコニコ気づき

 

 

はじかれ者中学生3人が『禁忌の石段』の謎を解くミステリー小説

ケ・ハレあらすじ

まずは、あらすじから読んでいただけると嬉しいです

 

①ケ・ハレ 序章(神の放物線)

学校内転落事故のゆくえ

②ケ・ハレ 第一章(禁忌の石段)

その石段、通るべからず

 

③ケ・ハレ 第二章(上の秘密)

石段の上の秘密

 

 

 

 

 背後( はいご)で、織田村(おだむら)が説明板を読み上げた。

「この(ぶん)水工(すいこう)中世(ちゅうせい)鎌倉(かまくら)時代(じだい)遺跡(いせき)である。水量の多い未遠川の、度重(たびかさ)なる決壊(けっかい)(ふせ)ぐために、また、(みず)不足(ぶそく)高台(たかだい)農業(のうぎょう)用水(ようすい)を引くために、水流(すいりゅう)を二手に分けた。しかし、分水工も、未遠川氾濫(はんらん)(ばっ)本的(ぽんてき)解決(かいけつ)にはならず、江戸(えど)時代(じだい)中期(ちゅうき)には、さらに上流(じょうりゅう)から、高台に向け()(せん)を引く治水(ちすい)工事(こうじ)が行われた。これ以降、未遠地域の浸水(しんすい)被害(ひがい)は大きく軽減(けいげん)される。また、高台に引かれた派川は、その後、戦後(せんご)開拓(かいたく)の地となった鷹野(たかの)(だい)水路(すいろ)()ばし、今に(いた)る。なお、これらの偉業(いぎょう)後世(こうせい)に伝えるため、大正(たいしょう)十五年(じゅうごねん)に碑が建立(けんりつ)された。未遠自治会(じちかい)

 

 

(☝ここまでが前回) 

 

 

 矢( や)()はもう一度、説明板(せつめいばん)文面(ぶんめん)を追いながら、メモを取る。

「もう、ええじゃろ。(うえ)()がる道なんてなさそうやし、さっさと引き返そうや」

 背後(はいご)から、兼行(かねゆき)苛立(いらだ)った声を上げる。矢儀は気にせず、メモを取り続けた。が、ふと気になって、ズボンのポケットから、懐中(かいちゅう)時計(どけい)を取り出す。

 十六時十分。今日は天気が良いから、十七時半くらいまでは大丈夫だろう。だが、秋の()()()()とし。早いところ、(うえ)()がる道は見つけたい。

懐中(かいちゅう)時計(どけい)ですか?」

 いきなり織田村(おだむら)が訊いてきた。

「……(くぼ)んでますけど、動いてるんですか?」

 (のぞ)き込んでくる織田村に、()()は一言「もちろん」とだけ(つた)えた。説明板の必要な個所(かしょ)をメモすると、手に持ったすべての物をポケットに仕舞(しま)う。

「さて、どうやら、これ以上(おく)には、(うえ)()がる道はなさそうだし、今度は(くだ)ってみるか」

 言いながら、矢儀は自転車に戻り、向きを変える。顔を上げると、兼行(かねゆき)は、すでに出発していた。「行くぞ」と織田村を(うなが)し、ペダルに足を()ける。

 引き返す道のりは、(じつ)(らく)だった。(ゆる)やかな(くだ)り坂のおかげで、ペダルが軽い。

「ちょっと、部長! 本当に、引き返していいですか?」

 後方(こうほう)から、織田村が大声(おおごえ)()うてくる。

「もしかしたら、もう少し先に、(うえ)()がる道が、あるかもしれませんよ?」

 矢儀が答えるまでもない。

「アホか」と、前方(ぜんぽう)の兼行が振り返る。

「道が、石段のあった山際(やまぎわ)から(はな)れた時点(じてん)で、あり()るか!」

「わかんないですよ」

織田村も強気(つよき)だ。

「もう少し先に行けば、もしかしたら、また道が山際に沿()っているかも」

「……あんなぁ」

 聞くに()えかね、矢儀は口を(はさ)んだ。

 

 


フォローしてね…