10月に入って、朝晩は めっきり涼しくなりましたが

昼間は あっつい夏日です。

 

なのでパイナップルの報告です。

 

 

実際は真夏日だった9月末のことですがおやすみ

 

 

 

2番3番が色付いたので収穫する

 

小さめの2番

金鑽パイナップル2番完熟

小さな黒点が2つ、これが可食部を減らすんだよなぁ

 

 

一番小さい3番

金鑽パイナップル3番完熟

花の時よりは縦に育った、これも左に傷

 

 

切り放す

小パイナップル収穫

しっかし果実に比べてクラウンが大きい

 

売ってる台湾パイナップルのクラウンって

子どもの握りこぶしくらいしかないのにねぇ。

 

どうも灌水が多いとクラウンは大きくなりやすいらしい。

要注意だね。

 

 

2番

2番収穫

色は良いんだ色は

 

 

3番

3番収穫

真ん中あたりの疣は正常形だから可食部は有りそう

 

 

花茎をカットして整える

花茎をカット

 

 

裏から見ると

下側

パイナップルっぽい

 

 

 

食べる

 

クラウンを ねじり取る

クラウン抜き

ブルトン

 

 

カット

カット

2番は傷の影響も少なく中はキレイ

 

 

しかし捨てるとこ多いなぁ

廃棄物

 

 

 

 

最終の可食部は、

 

3番

3番可食部

本当に少ないわ

 

果実が小さいと皮のデコボコに実を持っていかれる。

傷も多かったし。

なので芯も一体化したままにしたが、

それでも これっぽっち。

 

 

2番

2番可食部

なんとか形になった 右上は芯

 

2番3番とも美味しかったけど、やっぱり味が薄いね。

 

 

今回は糖度計が間に合ったので糖度を測ると

11~12度でした。

売り物の最低ラインくらいだね。

 

実は、この金鑽パイナップルは

そんなに糖度が高い品種ではないらしい。

レビューとかでは よく 甘いと書いてあるけど

酸味とのバランスで甘く感じるんだろうなぁ。

あと、どうも糖度のバラつきも大きいみたい。

酸味・硬い繊維が少なく、

芯まで食べられるのがウリだから・・・

 

まあ、今回のは なんにしろ小さすぎだ。

 

小さめの株から花が咲いてしまったのでしょうがない。

が、対応策は分かってる。

 

鉢を大きくする!

 

取り扱いしやすいので8号鉢に植えていたが

10号鉢に植替えるべきだった、それも早めに。

鉢の大きさが株の大きさに影響するし

株が大きければ果実も大きくなりやすい。それだけ。

花茎の出る時期はホルモン剤でも使わないと

調整できないから、やりません。

 

 

 

最後に残った4番は今こんな感じ

金鑽パイナップル4番

わりと大きいんだけど、これから寒くなるからねぇ

 

ちなみに右隣の葉っぱが緑で太長いのは

ソフトタッチ(ピーチパイン)

来年の開花を見込んでる。そして超期待してる🍍

 

 

各品種1鉢ずつで色々なパイナップルを育てたいね。

 

強烈に甘いサンドルチェとか巨大なゴールドバレルとか

まだ食べたこともないんだよねぇ。

 

あと、台湾のパイナップルで日本に来るのは

金鑽パイナップルばかりだけど

(ボゴールも台湾育種だけど沖縄産が多いかな)

かなり特徴的な品種が多いから食べたい・育てたい。

 

自分ちのスペースの事も考えずに夢を広げています爆  笑

プランターの土の再生に失敗して庭に捨てました。

 

たぶん、ナメクジ発生に激怒して

苦土石灰を大量に入れてしまったのが原因だと思う。

 

プランターでは雑草も生えない不毛の土だったけど

庭で薄まった状態だと良い具合になってるんじゃないかな。

と、いう思惑で何か短期間だけ植えられる物を探して・・・

見つけました。

 

 たね「秋どりえだまめ」\198- 内容量20㎖

 

「20㎖って何粒だよ」とか言いながらも

エダマメ初栽培開始。切りよく8月1日に播種。

 

 

たね袋の説明どおりに素直に作業をすると順調に生育。

 

他の植物のついでにニームオイルや木酢液をかけて

ハモグリバエや緑の芋虫(ハスモンヨトウ?)なんかは

手で捕殺してたけど、

よく分からん葉っぱが枯れる症状が出てきたので

花の咲く前に農薬を1度だけ使いました。

 

野菜用の病害虫に効くオールインワンのスプレー

エダマメ病葉

その後は大きな病虫害も無く過ごせました

 

 

そして、莢が出来ました

エダマメほっそり

地面スレスレにも出来るんだね

 

今年の夏が暑かったせいか

たね袋の説明より全てが早く進んだけど

 

9月末のほぼ2ヶ月間で収穫となりました

エダマメぷっくり

ぱっつんぱっつん

 

普通、エダマメは株元から刈り取って収穫しますが

うちの狭い庭には6株しか無いので

莢を1つ1つハサミで切って収穫。

まだ育ってない薄い莢は残します。

 

 

収穫1回目

エダマメ収穫1回目

収穫量が多いのか少ないのか分からない

 

 

定番の茹でエダマメ

茹でエダマメ

塩加減が分からず かなり塩っぱめになった笑い泣き

 

これは失敗だが、大きな収穫だ・・・次に活かせる

 

おつまみ ではなく おかずとして食べました。

 

 

そして約2週間後

エダマメ収穫2回目

収穫2回目

 

前回の塩加減の失敗を糧に、

塩で揉み込んだ後 よく水で洗い流し

茹で水に改めて計量した塩を入れる。

 

しかし、今回は あえて塩少なめ、更に 茹で時間長め。

 

茹で上がったエダマメを食べると、柔らかめで

塩味が物足りないくらいに仕上がった。

 

OK、完全に理解した

 

エダマメを莢から出し、内皮・薄皮を取り除き

少々の砂糖を加え つぶす

 

そう、

ずんだ

ずんだ なのだ

 

 

そして、

明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ

に 乗せて食す

ずんだのせアイス

これがエダマメの完成形

 

エダマメの味を強く感じることが出来る。

アイスに乗せるなら砂糖いらなかったかも。

 

 

そうそう、スーパーカップには現在

「スーパーカップずんだ」がある。

僕は 大好きです。

 

あれが有るから今回アイスに乗せてみたんですが

これは完全なる上位互換ですよ。

やっぱ本物は旨いね。

アイスと ずんだ を グジュグジュと混ぜ込んで

スーパーカップと同じ状態にしても豆の香りが強い。

そのうえ、ずんだの量や甘さも自分で調整できる。

冷たいアイスに温かい ずんだ を 乗せることも・・・ポーン

 

 

次も ずんだにしようと思ったが3回目の収穫は無理っぽい。

 

残りの莢は少ないし、もう新たな花は出てこない。

寒くなってくるので育たないかも。

そして、どうもヤトウムシの大きなのが潜んでるらしくて

莢に大穴を開けて食べられている。

 

来年かな。

 

種残ってるけど、秋どり用の種を春に蒔いても良いのかな?

春だとアブラムシやカメムシが多く来そう。

豆は連作障害が出やすいよね。

 

数々の心配事は有りますが、初めて育てたエダマメは

収穫までの期間が短い

草丈が低く横にも あまり広がらないので育てやすい

と色々な学びが有りました。

 

旨かったし爆  笑

 

 

他にも野菜系の植物育てようかなぁ。

8月末の台風10号は、

僕の住んでる辺りでは ほとんど風は吹かなかったのですが

結構な長雨になりました。

それも、ドドッと大雨が降ったと思うとすぐに

カンカン照りの高温になったりするやっかいな状況でした。

 

 

パイナップル避難の様子

パイン避難金鑽

狭いわ

 

 

雨風を避ける為に植物を室内に取り込むと高温で蒸れる。

いつ雨が降るか分からないから

窓を開けっぱなしには出来ない。

長い間 室内に入れっぱなしだと日照不足になる。

 

といった天候の問題と、

あと鉢が大きいのでギリギリまで外に出しっぱなしにした為

 

やっちゃいました

パイン過湿

用土が真っ黒、株はグラグラ

 

雨を浴びすぎて水分過多で根っ子を痛めました。

パイナップルの低温以外の弱点、用土の水分過多。

(僕の一番やりがちな失敗が水のやり過ぎなのです)

果実が着いているから頭が重いし

室内外の移動で揺らすから最悪の状態。

 

これなんか倒れないように壁で かろうじて支えてます

パイン避難1株

2株に見えるが上のはクラウン

 

株を安定させる為に支柱を立てて

灌水をギリギリまで減らしてなんとか持ち直しました。

 

 

 

そうこうしていると急に

パイン完熟

1番の果実が真っ黄色に! 完熟です🍍

 

本当に急に色付いた。

熟すと甘い香りがすると言うが、あまり香りはしない。

それからは水を完全に切って休日を待ちます。

 

 

ちょっと残念な事に花後すぐに欠けてた1ピクセルは

パイン欠け

大穴になってました

 

 

そして、休日の朝に

パイン収穫後

スバッと斬る

 

 

収穫

パイン収穫

果実は小さいくせにクラウンがバカでかいです

 

 

冷蔵庫でしばらく冷やしたあとカット

パインカット準備

Ready Go!!

 

 

まず、クラウンをねじり取る

クラウンむしり

ほんとクラウンでかいな!

台湾パイナップルとは思えない。

 

 

そして真っ二つに

パインカット

あ~あぁ、大穴が痛々しい

 

 

Finish!

パインカット後

どやっ

 

 

出来るだけ可食部を増やすため細かく切って集める

パイン切れっ端

芯も食べられる(はず)

だが、繊維方向が違うので別々に切り分ける

 

 

不可食部

パイン廃棄部分

かなり大きく影響するので傷は極力付けたくないねぇ

 

 

メイン部分

パイン可食部メイン

いい感じ、旨そう

 

 

 

実食

 

う~~ん、まあ旨いけど 少し薄い?

パイナップルの強烈な甘みと酸味を期待したんだけど

おとなしい味。

よく言えば上品な味、はっきり言えばパンチが弱い。

パイナップル嫌いな人も食べられそう。

何でかねぇ??

 

まだ、小さい2・3番も有るし最終兵器4番も残ってる。

まだだ!まだ終わらんよ!

(いつ食べられるようになるのかは分からんけど笑い泣き

 

 

 

で、ねじり取った立派なクラウンは残ってるし

無限パイン

元の株にも、すでに裔芽(えいが)か 吸芽(きゅうが)と

思われるものが2本出てるし、どんどん増やせますねぇ。

 

 

クラウン挿し用に加工

クラウン処理

無限パイナップル はじめました

 

もう水に漬けるなんて悠長な事はしないウシシ

乾燥させたら即、土にブッ挿す。

 

 

まあ、そんなに増やしても管理が大変なので

各品種1鉢だけ本気栽培用を育てて

他は いろいろ実験していきます。

一度果実の成った株の吸芽を取らずにそのまま育てたり、

屋外の冬越しチャレンジを(懲りずに)したり・・・

 

クラウン挿しが収穫まで出来たので、

とりあえずパイナップルに関しては落ち着きました。

次は何をしようかねぇ。

 

 

********************************************

 

 

まあ、ちょこちょこ色々なモノに

手を出してはいるんだけどねウインク

 

 

遅蒔きのエダマメとか

エダマメ花

花ちっちゃいねぇ

 

初めてなので勝手が分からないし

相変わらずの砂利がちの ひどい場所での栽培だから

ヒョロヒョロで貧弱ですが

エダマメ莢

莢 出来てきた

 

 

野菜系は早く収穫出来るから良いね

ハモグリバエ

ハモグリバエやハマキガの幼虫に悩まされてますがゲッソリ

 

 

 

想定外の出来事は できれば起ってほしくはないですが、

思い通りにならない事も面白くて楽しいのです。

いや、秋って絶対嘘だよ。

なに この暑さメラメラ

 

いくら旧暦に基づいた御挨拶たってねぇ・・・

 

という状況なので山へは行ってません。

いや、ほぼ家から出ません。

クーラーかかった部屋で籠城戦ですわ。

 

 

暑くて何もやる気が起きないので

家の植物の世話くらいしかやってません。

まあ、世話と言っても この時期は水やりメインですが。

 

あまりに熱いベランダには遮光のため寒冷紗を張りましたが

洗濯物を干す時には外せるようにした為

固定方法が非常に不安定で

風が吹くとカッチャンカッチャンうるさいです。

 

そんなベランダに置かれた植物たちは工夫の甲斐もなく

暑さで葉っぱを落とし続けています。

枯れないと良いのだが・・・

 

 

そんな猛暑・酷暑の中でも

ず~っと元気なのがパイナップル🍍です。

 

1番

金鑽パイナップル1番

あまり実の状態は変わってない気がする

 

 

クラウンは大きくなってる

金鑽パイナップル1番クラウン

台湾パイナップルはクラウンが小さいものだと思ってたけど

フィリピン産なみに大きくなった。

 

育て方によるのかな。

 

 

 

2番

金鑽パイナップル2番

小さいながらも何とか形には なってきた

 

 

 

3番

金鑽パイナップル3番

これは、かなり いびつに なりそうだねぇ

 

 

 

 

そして株が一番小さくて花は来年だと思っていた4番

金鑽パイナップル4番芽出し7/15

花芽 来ちゃいました

 

 

7月中頃

金鑽パイナップル4番花芽7/15

それも1番なみに立派なのが

 

 

 

7/20頃

金鑽パイナップル4番7/20

株も花芽もグングン生長し

 

 

キレイに赤くなりました

金鑽パイナップル4番花芽7/20

これが本来のパイナップルの花芽の様子

 

 

 

7/30頃

金鑽パイナップル4番7/30

なんか成長が早い

 

そして花茎が太い。

他の株は直径2㎝以下なのに、これは3㎝以上ある。

大きい実が期待できるかな?

 

 

形も整っている

金鑽パイナップル4番花芽7/30

暑い時期に一気に育ったからかな

 

 

こんもり盛り上がってきた

金鑽パイナップル4番アップ7/30

ピクセルに欠けもない

 

 

 

8月

金鑽パイナップル4番8月

クラウンが伸び出した

 

 

ここで、さすがのパイナップルも暑さで葉が黄ばんで来てる

金鑽パイナップル4番花芽8月

どの株も下葉から徐々に黄色に

 

 

 

鉢に やたらと生えてきていたキノコきのこ

キノコ

生えなくなりました

 

暑さのせいか、有機肥料を分解しきったのか

分かりませんが。

 

 

 

 

とにかく、このまま順調に育ってくれることを

祈るばかりです

金鑽パイナップル4番アップ8月

暑いので手を かけたくないしてへぺろ

 

 

 

では、皆様

残暑厳しき折、ご自愛くださいませ。

パイナップルだけがね!

 

 

 

まあ、洋蘭類も良いっちゃ良いが

胡蝶蘭

もらったんで しょうがなく育てている(3年目)からなぁ

 

 

 

梅雨入りしたので湿度は爆上がり

その割に雨は まだ少なくて、気温はレッドゾーン!

 

人は暑さでフラフラになってるが、

植物も かなりヤバメです。

 

ベランダの果樹は、あまりの高温に生理的落葉しました。

生理的落葉

光を沢山当てたくて直射日光に晒してましたが

遮光することにしました。

 

ベランダでは洗濯物も干したいので工夫が必要ですが・・・

 

 

 

 

そんな中、パイナップルだけは元気です。

 

6月梅雨入り頃

金鑽パイナップル1番6月

花は全部咲き終わり

クラウンは大きく成長し果実は肥大し始め

パイナップルらしい形になってきました。

 

 

可食部少なめの2番

金鑽パイナップル2番6月

 

 

可食部極小の3番

金鑽パイナップル3番6月

2番3番は無理して花芽を出したのか

花数が少なく果実部分は小さいです。

でも、クラウンは普通に1番並の大きさ。

 

頭だけ大きくて残念な見た目ですが

たぶん食べる部分は有るでしょう。

 

 

花は終わったし

果実に日焼けが出ると嫌なので袋がけしました。

金鑽パイナップル袋がけ上

それするなら屋内から出すときに順化して

葉焼け防いであげなさいよ・・・

 

いや、まあ、ゴメン

 

 

農業資材店では100枚単位で紙の果実袋を売ってたけど

3つしか いらないからね

金鑽パイナップル袋がけ横

10枚単位の不織布製にしました(割高だったけど)

 

 

 

そして7月

金鑽パイナップル1番7月

実の確認の為、袋は一時的に外した

 

果実表面のイボがプックリ膨れてきている

金鑽パイナップル欠け

あぁ、1ピクセル欠けてる~

 

 

 

金鑽パイナップル2番7月

それよりも、写真撮ってて初めて気が付いたんだけど

葉焼けの赤色が無くなって全体的に緑色になってる。

 

 

金鑽パイナップル3番7月

やっと回復したのか、最近の高湿度が良かったのか

葉先の枯れ込みも出なくなって、すこぶる調子が良い!

 

はたして収穫するまで葉が保つのだろうか

なんて全く気にならなくなった。

 

 

金鑽パイナップル花で赤い

一部の葉に赤みが残ってるのは

花が咲くと葉が赤くなるという現象(のホンマモン)です。

 

あと、花茎の付け根辺りから脇芽が出てきました

金鑽パイナップル裔芽1

これ植えると

クラウン挿しより1年ほど早く実が成るらしいです。

 

 

金鑽パイナップル裔芽2

上手くいけば、たった1年で次の果実が収穫できる!

 

 

パイナップルの果実の頭の部分はクラウン・冠芽(かんが)

果実のお尻の辺りから出る芽はスリップ・裔芽(えいが)

株元から出る芽はサッカー・吸芽(きゅうが)

地下部から出る芽はチューバーバッド・塊茎芽(かいけいが)

 あまり見ない

ですが、この花茎の付け根の芽は裔芽なのかな?

 

 

今年の収穫は約束された様な物なのですが

来年も ほぼ確定です。

 

なぜなら、

今年は花の来なかった3年目の4番が控えているから

金鑽パイナップル4番6月

バッチリ葉数を増やしてスタンバってます🍍

 

 

さらに、今年2年目の

ボゴールパイナップル

ボゴールと

 

ソフトタッチ

ソフトタッチも

大きく成長してきてます。

 

 

楽しみだなぁ・・・

 

 

パイナップルは冬には部屋の中へと取り込むのですが、

超過密になりそうで少々心配では あります笑い泣き笑い泣き笑い泣き