今日は風が強く気温は26℃、湿度も80%で蒸し暑い草加です。
雨も降ったり止んだりのようなので
チワワの『らぶ』散歩も今日は中止ですかね。
昨日に引き続き
CD3枚組の残りの2枚のCDを聴きながら
切れてしまったインサイドフォースキャンセラーの重りに昨日買って来た0.8号のハリスを結びつけます。
老眼と太い指の爺ィなんでかなり苦労して『わっか』を結んで細いハリスのため重り側はたま結びでこぶを作っても抜けてしまうので細い電気ケーブルの芯の銅線を抜いて被覆の部分に通して結び付けて
見えますかね?こんな感じでかなり苦労して作りましたが・・・
一寸(と言うか随分)長かったようです。
まーいっかなどと思いましたが暇な爺ィ、再度『見えない』・『結びにくい』の苦労をして短く結び直しました。
今度はバランスがいいですねぇ・・・こんな細かい作業は嫌いではないですが
こまかいものが『見えない!』
こまかいことが『できない!』
思いっきり老化を意識させられます。
しかし撮ってからアップで見るとトーンアーム周りに埃が溜まって汚いですねェ、とりあえず埃だけは払っておきました・・・
それと昨日のBlogで
インサイドフォースキャンセラーとして重りをぶら下げて水平での外周方向の力を打ち消すための糸が切れてしまっていましたが今日やっと釣具屋に行って適当な細さ(号数)のものを買ってきました。
と書いた赤字の部分ですが、正しくは
インサイドフォースキャンセラーとして重りをぶら下げて水平での内周方向の力を打ち消すための糸が切れてしまっていましたが今日やっと釣具屋に行って適当な細さ(号数)のものを買ってきました。
です、外周方向と内周方向を間違えていたので訂正します。(誤記事の機昨日のBlogは修正済みです)