昨日届いたトーンアーム・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

YBCルヴァンカップ柏レイソル戦を観ていた時に

以前落札していたSAEC WE-308トーンアームが届きました。

 

サッカーを横目で観ながら開梱してみたら長いなーと・・・

 

ろくに確かめずに型番だけで入札していた商品です。

そこでよーく見たら『LONG TYPE』と、

 

 

早速『オーディオの足跡』で調べてみたら

確かにロングアームでした、今更返品は出来ないしまさかアーム部分をちょん切って短くするほどの技術も知識も加工する勇気も無いし再出品なんて面倒だし・・・

良ーく眺めても経年のさび等もわずかでそれなりに品質もよいものでした。

 

しかしこれではMICRO DDX-1000に付属していたアームマウントのAX-1は使えません、

それと使えそうなAX-3は既にdynavector dv-505で安定的に使用中で流用も出来ません、

 

あらたにAX-3をヤフオクで探しても馬鹿みたいに設定入札価格が高価での出品ばかり、

同製品のコピー版とは思いますが製造している業者(工場)もNetで見つけましたがこれまた馬鹿みたいに高価!

 

それではと硬め(と言うか硬質の重い)材質の木材(端材なんか見つければ安いかな)でAX-3と同じ形状のものを作ろうと思ってもデカい穴をあける木材用ドリル刃などを買えばそれだけで高価だし一回きりの使用ではもったいないし、

自分の腕前で垂直の穴あけなどDDX-1000の取り付け穴とアーム固定のこれまた垂直穴あけや横からボルトを入れての固定用の穴あけ等々高精度の加工はある程度の機器や工具など揃えるのも費用的に難しいし・・・

 

ってことで途方に暮れて深夜にウイスキーのソーダ割り缶などをちびちび吞みながら

ネットでキーワード『外付けトーンアームマウント』等々必死に探したみたら、これがあるのですねぇ・・・

 

やっと見つけたのはAX-1他などの様にDDX-1000の三本足にマウントする形ではなくて単純に傍置きの重いタイプなので他のレコードプレーヤーなどでも高さ調節すれば使えるタイプ、早速入札しておきました。

 

ここで一つ!

応札など誰も邪魔しないでね!

 

・・・途方に暮れている年金生活爺ィのお願いです。

 

 

 


それと連休が明けたので以前ヤフオクで見つけて一発入札しておいた

SHURE V-15TypeⅢの交換針なんですが今朝発送したとのメールが出品者(社)からありましたので届くのが楽しみです。

 

あとはモノラルカートリッジの入手・・・だけかな?