123-57:66 セットカラーが届いたので、今日もMilesから・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日はあまり天気が良くないですねぇ・・・

 

朝はシリアルを食べながら新聞を読んでネットなんぞを徘徊して

モノタロウのホームページを見て『配達中』とあったので

2017/06/08の寝起きの画像です。

日課の『ラブ散歩』は午後なんですが爺ィのわがままで午前中に40分ほど行ってきました。

 

帰宅したら

モモタロウから届いていました。

ちっちゃいので拡大鏡を使って締め込みのイモネジを見ると精密ドライバーセットの一倍小さいヘックスでした(余りにも小さくてサイズは良く分かりません。

 

重さは3gなのでウェイトのワッシャーを8枚にして

両側からセットカラーで止めました。

 

アームの高さ調整を目検でざっと合わせて、ゼロバランス(これがけっこう難しい)を取ってからダイナミック印加の針圧は1.5g程度。

 

で、早速

試聴です、このレコードは装丁は違いますが

CDも持っています。

ざっくりセットした、いい加減なオーバーハングなどでの視聴ですが

いままでの主力機だったYAMAHA YP-D7よりも音が澄んできたような気がします。

 

同じSHURE V-15TypeⅢなんですがねぇ・・・

 

ってことで

きっちり図ろうと思って昨夜のうちにAmazonに

カートリッジ校正距離 アクリルゲージ分度器 オーバーハング調整ターンテーブル レコードプレーヤーアクセサリー 拡大鏡カード付き』を発注しておきました、明日届くのできっちり調整したいと思います。

 

すべての調整が終われば仮止めしているアームマウントなどをがっちり締めこんでおきましょう。

引き続き

余りにも有名なこれです。