今日は天気は良かったのですが風の強い草加でした。
先週からほぼ毎朝のシャワー後に測っている体重や体脂肪率はじわじわと下がってきて嬉しい限りです、体重はあと3Kg減が目標です。
血圧も上の方はほぼ正常値範囲、下の方はもう少し低くなればいいのでが脈拍が少し高めなので下がってほしい・・・まー、急激に下げるのは良くないのでだらだら下がりを目指しての毎日ですね。
午前中からのテレワークは午後からのWeb会議の事前調査や確認など資料画面を見ながらのあーでもないこーでもない・大丈夫かな等々で良くない頭を使っていたのでいつもの様にBGMを聴く暇がなかったです。
そうして臨んだ午後からのWeb会議は滞りなく終わって
15時位から先週から始めた隔日スケジュールでの『7秒スクワット10回3セット筋トレ』で脚がぶるぶる震えてます・・・
血圧とか体重/体脂肪率もそうですがこれで脚筋力UPと血糖値を下げるべくの
一休みしてから
チワワの『らぶ』15歳8か月といつものコースで40分ほどの散歩。
『らぶ』は相変わらず元気で3Kg足らずの体重ですがリードをぐいぐい引っ張って歩きます。
散歩の途中からけっこう足がパンパンで筋肉痛・・・
歳は取りたくないものですがこればかりは運命、仕方ありませんねェ。
今日の浦和レッズvs横浜FCは
今期初勝利でしかも無失点のシャットアウトでした、久しぶりに『文化シャッターのシャットアウト画像も』映っていましたねぇ・・・今までなら(と言っても昨年はほとんど食べられなかったのです)シャットアウト勝利のお祝いとして翌日シュークリームを食べていたのですが現在ダイエット中なので食べられないのが残念です。
スコアの2点は両方ともPK、杉本さんの1点と阿部さんも40歳で第一節のリバウンドボールのゴールにつづいてPKで1ゴール(実質チームトップの得点数です(笑)
尤も前半だけの出場でしたが中村俊介さんも42歳、
後半最後に数分の交代出場でしたが『カズ』さんも54歳。
フル出場の横浜FCのゴールキーパーの南さんも41歳。
いくら長いこと体を鍛えているプロアスリートと言えども皆さん頑張ってますねェ・・・
浦和レッズは4-4-2とありますが4-2-3-1だったりと相手ボール支配と自軍ボール支配時などでのボール保持状態による可変のフォーメーションです。
スタッツも前半はボール支配率などは横浜FCが上回っていましたしシュート数・フリーキック数も横浜FCが上回ってもますね、後半レッズはパスなどもうまく通るようになりボール支配率も上がり久しぶりにごく短時間でしたが興梠さんも出てきました。
ただレッズとしてはまだまだシュート数が少ないですねぇ・・・
でも、何とか勝利することができたし前向きに考えれば若返りを図っている発展途上の我浦和レッズまだまだ伸びしろがありそうです、あとは実践の中で選手間連携や勝利の形が出来てくれば・・・と、期待をもって今後も応援していきましょう!
次節は中三日で日曜日
アウェーの日産スタジアムです。
今日の試合の評価/分析と問題点等の修正と次節の横浜FM戦の作戦をしっかり立てて次節の試合に臨んでくださいね。
We are REDS!!