115-59-98 こんなものを・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も

 

真っ青な空、風も無いけど寒い草加です。

 

午前中は新三郷の、『ららしてぃ』で買い物、それから吉川美南でちょっとだけ食料品などの武蔵野線二駅移動の買い物はしごです。

昼は吉川美南の町中華で(運転しない私だけ)一杯呑みながらの昼ごはん、この店はあまりメニューは無くてラーメン系は(どちらかと言うと)美味しくないけど、他のものは値段を考えると美味しい部類で結構好きな店。

 

自分だけほろ酔いで帰ってきてから(ハイボールを4杯も呑んだので)一休みして3時少し前に

使いまわしの画像です

寒いので『らぶ』にフード付きキルティングの服を着せて重装備で日課となっている散歩。

 

家の近所から住宅街を抜け産業道路に出てガソリンスタンドの横を南下して左折しそのまままた住宅街を抜けていつもの公園から北上し家まで30~40分ほど歩いて帰ってきましたが、朝血圧を測っていなかったのを思い出して測ってみたら血圧は正常値なんですが脈拍は100近くまで上がっていました・・・

 

こんなのを見ると運動不足(なのと少し酔っぱらっていたのもあるでしょう)なんでしょうねぇ・・・

 

話は替わって、先日昼間のことなんですが久しぶりにAnalogRecord

を聴こうと・・・

私のおもちゃ部屋は南面に出窓があって明るいはずですがここ数年でなっ面にも家が建て込んできて昼間でも結構薄暗いのです。

YAMAHA YP-D7が昼間にもかかわらず手元暗がりでちょうどカートリッジを替えてトーンアームのバランスとりと針圧調整時に針先が良く見えなかったのとレコードを載せてアームを落とす位置が良く見えなかったので自転車用のLEDライトでアームの針先を照らして載せたのですが結構不便。

 

そこで、2018/5/10にAmazonで買ったクランプ付きのLEDアームライトと同じものを買おうと思ったのですが

思ったより高価なのと少し大きかったので

少し小さめのと言ってもライト部分で7cmほど短いだけで1,000円以上安かったので

SKYYUNS 卓上ライト デスクライト10W LEDデスクスタンド クランプ付き 3段階調色 無段階調光 平面発光  ブラック( 5V 2Aアダプター付き)

をAmazon発注。

 

このクランプを2列あるオーディオラックの真ん中あたりの後ろ側に止めればアームを左右にスイングしてやれば左側のレコードプレーヤーと右側のCECCDプレーヤーの両方に照明を当てることができます。

 

それと妻が最近体を良く温めてから眠るようにと脳梗塞治療の隊員から今まで朝のシャワーだけで済ませていたのを就寝前に浴槽につかりなさいとの指示、42℃dお湯を張っているはずがどうも湯温が低めのような気がして・・・

妻は42℃設定でお湯を入れているからと言い張って・・・

 

で、アームライト注文のついでに安かったので浴槽用の温度計しました。

 

※このBlog、時々画像貼り付けができない時があるがなぜ!?・・・