昨夜は布団に入ってもいつまでも足が冷たくて眠れませんでした。
毎朝測る血圧も寒さのせいか130台を下回らないことが多くなっています。
思えば今日から11月、11月1日は『すしの日』(寿司でもなく鮨でもなくひらがななんんですね)と読売新聞の一面の編集手帳に出ていましたがそのいわれまでは触れて難かったので、ちょいと調べてみると
1月が新米の季節であり、ネタになる海の幸に脂がのって美味しい時期であることから。1961年11月に同連合会の第4回熊本大会の会議において、11月1日を「実りの秋・収穫の秋・米への感謝の日」として「全国すしの日」とすることが決議された。これが記念日の始まりとされている。
とありました。
美味しそうですねェ・・・
私はこのBlogでは『鮨』と言う字をいつも使っています、自分では俗に言う握り鮨の場合は魚を使っているので『寿司』ではなく『鮨』の字を使っています。
まー、助六寿司やその商品構成としてのいなりずし、細巻き、太巻きなど、押し鮨等々握り鮨以外も大好きな爺いです。
特に一杯呑みながらの鮨は大好きで昨日も
大分戦は一杯呑みながら刺身や寿司(元禄寿司だったので『鮨』ではなく『寿司』の字を使ってます)
いつもいつも酒を呑みながらも初めて、昼間の買い物で初めてノンアルコールビールとやらで
サントリーのオールフリー350㎖6本パックを買ってみました。
いつもは第3のビールと言われるカテゴリの
アサヒリッチ500㎖6本パックなんですが、ノンアルコール系を呑んでみようかと・・・
で、戦闘モードでオールフリーを呑みながら観戦していたのですが
前節までは機能していた選手間連動なども昨日はうまくあしらわれてあと一歩が・・・
で
結果的には引き分けだったのですが、連動性のかけていた(もしくは封殺されていた)状態ではシュート数も少なかった・・・
呑んでいたオールフリーの味も
試合運びも
次節は11/3火曜日に
アウェー連戦2戦目の広島戦です。
この試合も浦和レッズは2nd
ユニフォームのはずです。
当然ホームのサンフレッチェ広島は
1stユニフォームですが広島サポーターは紛らわしいでしょうね。
他にも広島vs鹿島・鹿島vs浦和のそれぞれホーム戦でもアウェー戦でも紛らわしいったらありゃしない!
来シーズンこそ手抜きのユニフォームではなく個性豊かでクラブカラーに沿ったユニフォームにしてほしいですぜ(怒)
NIKEさんよー
今期の(だけではないですが)2ndユニフォームの手抜き見え見えの某クラブのコピーデザイン、まったくもって「
気を取り直して
We are REDS!!