127-73 国勢調査申請時に思ったDeath・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

9月も半ばを過ぎるとひところの暑さもすっかり変わって涼しい草加です。

 

国勢調査票が先日封書(郵便ではなく投函)で郵便受けに届きました。

暫くほったらかしでしたが昨夜Internetでの入力・提出しました。

 

調査項目内容は非常に簡単でネット入力ではあっという間の作業でした、

確定申告の時も思うのですが私はマイナンバーカード登録及びカード発行もしているのでネットでの入力は非常に簡単です。

 

この

マイナンバーカード、マイナポイント付与等のニンジンをぶら下げて(私もこれはまだ申請手続きしていませんが)もまだまだ普及はしていないようです。

 

セキュリティ等についてあえて評価はしませんがもっともっと普及してくれれば印鑑証明(これもサイン等でができるようになればいいのですが)や住民票等々各種の手続き・申請が市役所に行かなくてももコンビニのmultiコピー機を使えば簡単にできます。

 

出来れば一段と進めて議員選挙投票、そのうち実施されるであろう国民投票等々もインターネットとマイナンバーカードの普及で投票結果の集計・分析等も迅速・正確にできることでしょう。

 

ところで

新聞の投書欄に載っていたマイナンバーカードについての投稿

発行申請時の窓口担当の説明について、申請者当人の理解不足か担当窓口の説明不足かはあえて言いませんがマイナポイント申請に必要なパスワードのことについていくつか不平とか不満が載っていました。

 

この当初内容なんですが高齢者の投稿であれば少しは理解できますが30代の(多分?)一般社会人の投稿者にしてはあまりにも理解不足というか窓口担当の説明など安易に聴いていて適当にパスワード設定していてあとでわからなくなったが再設定手続きが発行窓口まで行かないとできないとか(自分の無知をさておいて面倒だの窓口での担当者の対応等サービスが悪いだのと不平・不満たらたら・・・)

 

いい歳した社会人がこれだから安易にパスワードが漏れて自分が損をすることすら理解できていないのだろうなーと・・・

 

もう少し責任感の欠落していない大人になってほしいものですねぇ・・・

 

尤も問題になっている『ドコモ口座』の安易なセキュリティ管理での各種支払連携サービスもしかり・・・

 

こんな事では日本の将来は

ち・ん・ぼ・つ・・・・Deth