116-69 アイディア?・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も気温は思ったほど高くはないですが湿度は高くて朝からじと~っとしてシャワーを浴びた後でも体がべとつく草加です。

降圧剤服用ではありますが、血圧も順調に推移しています。

 

昨日も新型コロナウイルス新規感染者数

東京ではが237人

私の居住地域である埼玉では47人

千葉では15人

神奈川では30人

 

こんな状態では明日からの4連休中に東京都の周辺(東京への通勤人口が多い東京圏と呼ばれる地域)も含めて東京都だけ規制(と言ってもお願い?)を掛けて周辺の神奈川・埼玉・千葉の『Go To トラベル』(実際は『Go To トラブル!?』で地方拡散が広まり大変なことになりそうな気配ですねぇ・・・

 

ガツンと休業補償(旅行会社だけではなく飲食業なども)して拡散防止の規制を掛けましょう!

 

 

そのくらいのアイディアも出せない(諸般の事情ってやつで出さない!?)

ぼーっとしている高給取りの為政者の皆さん、なにもせずに図々しく政党助成金(国民の税金だぞ!!)を貰っていつまでもあら捜しや揚げ足取りばかりの特に野党のほにゃららM党、合併だとかに貴重な時間と役に立たない労力使ってるんじゃねーよ(怒)

お前ら本当に日本国および日本国民のために何をやろうとしているんだ!?

良いアイディア出せよ!(怒)

お前らの肩の上に載ってるのは帽子の台か!?

 

国民の命と財産を守るのが政治家なんだよ!!!!。

勢力争いと金儲けばかり考えている足りないおつむで少しは国民のことだけ考えろってんだ。

 

 

ちょっと熱くなりました・・・

 

昨日帰宅時通勤電車車中にPodcustで聞いたラジオ放送某局の番組で医学博士の女性は

『ウイルスは高温・高湿度に弱い』のでインフルエンザウイルスなどは冬場にはやるとのこと、

『夏場はともかく今年の秋から冬にかけて気温・湿度も下がるので危ない状態になるかもしれない』・・・と。

 

 

 

ところで仕事のことなんですが

旧システム⇒新システムへの移行についてできるだけ早く移行するためにはどうしたらいいかと考えています。

そのアイディア(提案)を開発会社の担当に昨日午後にメールで問い合わせました、

 

多分今日くらいに返答が来るはずなんですが果たして・・・

 

そんなことを考えながら早朝から仕事をしていますが

一寸お茶休憩してネットをググっているとHelen Merrillのアルバム

を発見、

早速Amazon発注、どこから発送なのかわかりませんが時間がかかりそうです。

気長に待ちましょう・・・

 

『Parole E Musica(ローマのナイト クラブで)』

 

1. Notte E Giorno
2. 夜も昼も
3. Accade Tutto A Me
4. エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー
5. Autunno A New York
6. ニューヨークの秋
7. Perche Non Fai Di Tutto
8. どうしてそんなに
9. Tu Non Sai Cosa Sia L'Amore
10. 君は恋を知らない
11. Queste Piccole Sciocche Cose
12. ジーズ・フーリッシュ・シングス
13. Aprile A Parigi
14. パリの四月
15. Ti Ho Nella Pelle
16. あなたはしっかり私のもの
17. Solitudine
18. ソリチュード
19. Salice Piangi Per me
20. 柳よ泣いておくれ
21. Quando Il Tuo Amore
22. あなたの恋人が行ってしまったら

Helen Merrill (VOCAL)
Nini Rosso (TRUMPET)
ニノ・クラッソ (TRUMPET)
Gino Marinacci (FLUTE,BARITON SAX)
Piero Umiliani (PIANO,CELESTA)
Enzo Grillini (GUITAR)
Berto Pisano (BASS)
Tonino Ferrelli(BASS)
セルジオ・コンティ(DRUMS)
ラルフ・フェラーロ (DRUMS)
フェルナンド・カジャティ (イタリア詩 朗読)

 

です。

 

ニューヨークのため息(この場合はイタリアのため息ですかね)、届くのが楽しみです。

 

最近は中古や廉価盤のCDばかり買っています・・・