一寸早いが今度の日曜日(父の日)セルフ祝い?・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

予定通りというか早めに協力会社から昨日修正をお願いしたスケジュー表が今日の午後メール添付で来て内容を確認し私の依頼内容について要望通り修正してくれていたので気が楽になって信頼できるなーと・・・

 

ってのは全く関係ないですけど~

 

明後日の日曜日は父の日なんですね、普段それなりにアラセブの爺ぃも年金だけではなくそこそこ頑張って仕事して(いくばくかの収入のある)いる自分、なんだかんだで男女の2「時の父親で二人とも結婚して昨年ですが孫も一人。

 

かみさん含めて二人の子供(とその配偶者)がどう思っているかはともかくセルフでお祝い!!!

 

よく頑張った自分へのお祝いとして

昇圧トランス

 

 

をオーダー、販売店の商品説明は

 

輸入楽器用昇圧トランス。国内100V電圧を120Vに変換させる為の商品です。プロクテクター回路を内蔵し、過大負荷で発熱した場合自動的に電源を遮断し放熱後は自動復帰。100-120V、1.0KVA。

■昇圧トランス、2芯(100V)-2芯110V/120V(115V設定)×2、1KVA
■寸法・重量:78(94)×111(116)×58(90)mm、2.3kg
■プロクテクター回路が内蔵。過大負荷で発熱した場合自動的に電源を遮断し放熱後は自動復帰。

※VAという表記について
使用機器の消費電力が容量の80%を目安にお選びください。
例) 80Wの商品の場合、100VA

※110V/120V(115V設定)
入力電圧100V→出力電圧115V、95V→110V、105V→120V

※SH/SUシリーズは、入力100Vの場合
無負荷時:出力117V、負荷時:115V、容量に近い負荷時:110V

 

 

この昇圧トランスは、現AudioSystemのチャンネルデバイダ

BEHRINGERのCX2310 V2で

 

 

High・Low分けてメインアンプと使っている

 

Thomannn S-75mk2の2台のアンプ

 

価格を考えると充分満足できるのですがNetでググってみると本来の電源電圧で使うともっと良い!

などとあったので・・・

 

買ってしまいました。

あとは今迷っている、ベルデンスピーカーケーブル8460(高域)&8470(低域)をLANケーブルのカテゴリ5eの単線に替えてみよう

 

 

かどうしようかと。

 

 

 

 

 

もし交換するなら

 

スピコン(NEUTRIK NL2FX)も必要かと・・・

 

スピコンは現行のベルデンケーブルのままにしておけば現行ベルデンケーブルと

新たにスピコンを買って作成するLANケーブルベースの両方ともスピーカー側ケーブルをHigh/Lowともに繋いでおいてThomann S-75mk2側をベルデンケーブルとLANケーブルのいずれか(簡単に)繋ぎ変えて聴き比べできるんですがねぇ・・・・・・・・・・・・・・迷っています!!

 

それはともかく朝食時に朝刊の挟み込みスーパーチラシで見た

真鯛の刺身

マグロの炙り

貝の刺身3種

(自腹で)晩酌ためにかみさんの買い物ついでに買ってきてもらいました・・・

 

これも自分へのご褒美ということで・・・