トリプルモニターの実現! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は月に一度の検診で、それと薬も処方してもらったのですが一種類増えてしまいました。

その最中に

amazon発注のモニターが届いていたので、夕飯が終わってから組み上げましたがトリプルモニターが出来なくてかなり手間取りました。

グVIとD-sub.とHDMIが同じボードからの出力だと三台の認識はするのですがそのうち二台だけで後の一台は排他制御が掛かってしまうとの事

 

詳しくは、マザーボードを調べてその型番からDisplayが三台対応なのか二台までなのかを調べればすぐにわかると・・・

型番を調べてNetで取説を読むと出力はDVI・D0sub・HDMIの三つあっても出力は二つまでなどと記載があった。

 

結局グラフィックボードを一枚足さないとトリプルモニター化はできないと結論!

 

 

で、Amazonで物色しているときに思い出した、捨てずに(部品取りとして)とっておいたWindowsXPの旧パソコン、こいつもマルチモニター化するためにグラフィックボードを実装していた事を思い出しさっそく旧パソコンのマザーボードから剥ぎ取って

 

玄人志向のボードです、10年以上前のものでBenQのモニターをDVIで接続です。

 

こんな物でも冷却用のファンがでかい!

こんな感じで実装!!

 

さっくり認識できました。

標準グラフィック出力の

2号機は、HDMI接続でAqosテレビ 50inch 

1号機は、DVI接続で三菱RDT222WM 22inch 

 

今回増設した玄人志向のグラフィックボードは

3号機でDVIでBenQ21.5inch

これで三台ともしっかり認識出来ました。

 

 

iPhone6Plusのパノラマで撮ってみました。

 

かなりとっ散らかっていますが、左側は2号機のAqosテレビ DAZNが写っています、

右寄り真ん中は1号機(MainDisplay)の三菱22inch、

一番右は小さいWindowが写っていますが3号機のBenQ21.5inchです。