懐かしいことを思い出しました・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨夜はあまりにも眠くて20時には寝てしまいました、寄る歳なみには勝てない爺ぃで・・・
 
で、朝は結構早く目が覚めてしまって、いつも(始業40分くらい前に着くのですが)よりまた二本早い電車での出勤・・・なのに結構混雑の通勤電車でした。
 
起きてなんか指が痛いなーと思って手を見たらあちこちに細かい傷が・・・昨日居間とダイニングの照明器具3っつを交換した時に着いた傷のようです。
なぜか同じモデルを買って取り付けた人のBlogを見つけてコメントしてしまいました。
 
否意図的早出の今日、協力会社に見積もり依頼をするための資料作りで一所懸命、あっという間の昼休み、AmazonPrimeMusicは
佐藤允彦トリオの『標準戯楽』です。

01. Mon Beulk based on Blue Monk
02. Well I Need It based on Well You Needn't
03. Loeo based on Oleo
04. Whatever! based on So What
05. Interlude to a Kiss based on Prelude to a Kiss
06. My Fave Rave based on My Favorite Things
07. Not Bad for Me based on But Not for Me
08. 'S One to Fool based on 'S Wonderful
09. March 14th based on My Funny Valentine
10. It's All Night with Me based on It's All Right with Me
11. Ais Inut based on A Night in Tunisia
12. Ant Steps based on Giant Steps
13. Satanic Doll based on Satin Doll
14. Pumpkin Man based on Watermelon Man

[演奏]
佐藤允彦(p)
加藤真一(b)
村上 寛(dr)
 
この佐藤允彦さんを初めて見た(聴いた)のは、20代半ばのころ(’70年代)勤めていた会社のすぐそばにあった『PitInn』でのライブだったと思います。
 
当時は若手(?)で、同じグループでは無いですが日野皓正さん(今みたいに頬っぺた膨らませずにトラッドスタイルの服装ときっちり7・3分けのヘアースタイルで格好良かったですね)や、お亡くなりになってしまった弟の日野元彦さんのドラムセットが目の前(いきなりシンバルが倒れてきて必死になって抑えて・・・元彦さんが謝ってくれましたっけ)、他にもニューハードオーケストラ(あの狭い店によくフルバンドが入ったなと)などのライブによく行っていました。
 
昼休みの時間帯はアマチュアやデビュー前のコンボが安価な値段(確かドリンク付きで500円だったかな)で聴けるライブをやっていて、丁度担当していた業務が毎日昼休みに掛かる作業だったので即行で社食で飯を詰め込んで13時ころから聴きに行ってましたっけ・・・
 
それと当時土曜日は半ドンだったので会社ビルの南側に向かって新宿駅南口から東に向かって降りて行った辺りにあった、三木のり平似(?)のマスターがいた有楽町から移転して来た『ママ』。
たしか(ALTECのA5で1505ホーン付だったかな?)、Coltraneを爆音で掛けてもらっていたことを思い出します。
懐かしいな~v(。・ω・。)ィェィ♪