もう22年も前なんですねぇ、あらためて考えてみたが・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日もめちゃくちゃ寒い草加です、昨日も朝通勤時はあまりの寒さで手先の感覚が無くなるほどだったので今日は手袋着用、昔中田商店でUSNAVYモデルの紺のトレンチコートを買ったときにサービスで貰った(フランス軍のものですが)皮手袋ですが普通ニットとかフリースとかの材質だとすぐ暖かくなるのですが皮だとなかなか暖かくなりません、結局駅に着くまでは結構冷たくて電車に乗ってから暖かくなる始末・・・

 

ところで今日1月17日(1995年)、5500人ほどが犠牲となった阪神淡路大震災が起きた日です。新聞でもまだ(仮説ではないけれど)自治体からの補助で住居費等補てんしてもらいながら生活している被害者の方がいらっしゃるとの事、知りませんでした。

 

ちょうどそのころ私は個人事業主として家で仕事をしていましたが昼間から夜中もずーっとテレビを点けて仕事をしながら報道をみていました。

 

まだまだ苦労が続いてい居る被災者の方がいるとは・・・

お見舞い申し上げます。

 

あと二か月もすれば東日本大震災の3月11日がまためぐってきます、福島第一のの原発の処理もなかなか進んでいなく近隣の地区の除染もどうなっているのか、一年のうちその時期になればテレビや新聞等も報道するのですが普段から状況を伝えてもらいたいものです。

 

それとまだ記憶に新しい熊本での震災もその一か月後に。

 

大勢の方が亡くなっていますが防災対策は進展しているのでしょうか、私の場合は熊本のネットラジオを聴いているので細かい情報が時々番組として発信されていますが・・・

 

家でも失明した柴と(とても自立して生きていけないような)チワワの併せて3匹の為にかみさんは外の物置にドッグフードや何やらも持ち出せるように備蓄していますが平日日中に地震等が起きた場合は一人ではとてもとても対応しきれるものではない(隣のおくさんと友達なので助けてくれるらしいと言ってましたが旦那は腰痛持ち、奥さんは足が悪いので)という自覚を普段から持って何とか対処するしかないのでしょうねぇ。