違いの分かるJJ? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は暑くなるとの天気予報、ちょっと早いのではありますがクールビズ状態の半そでシャツとチノパンです、それと概ね月一の掃除当番で40分ほど早出です・・・

 

 

まー、Under零細の企業なので(経費節減?)ということでほぼ全員回り持ちでやってます。

そのこと自体にはなんの文句もないですが、机の上のとっ散らかっている事多々・・・

 

「自分の机の上すら整理出来ねーような奴にきちんと仕事が出来る訳がねーっ!!!」

 

などと(心の中で)吠えつつ雑巾で一つ一つ拭いてます。

 

そろそろ今年度も終わり(五月末決算珍しい会社です)にも拘わらず肩書(見合っていませんが)のある連中は今期の総括もなければ来季の事業計画も聴いたことがありません。

 

私も一年毎契約の(今流行り?の非正規ってやつです)雇われの身分、次期年度の契約延長とかについて何も言って来ない。

 

変な会社ですねぇ・・・

 

文句たらたらはさておいて、なし崩し的AudioRoomと化した八畳間を片付けてたり

の設置のために天井梁を探すために踏み台に乗って釘打ちの箇所を探したりをしていた時にふと思い立って

このバッファ/ラインアンプのFX-AUDIO-のTUBE 01

真空管一組は100時間以上のエージングが済んだということにして、スペアで付いてきたもう一組の真空管をエージングの為交換してみました。

これで今週一週間は電源入れっぱなしにします。

 

当然ではありますが、左バルブソケットについている(色の合っていない)LEDは消えたままですが(意外と!?)右ソケットのLEDは点いたままです・・・

 

果たして何かが変わるのだろうか・・・と、違いの分かる(繊細かつ駄耳の)JJです(;^_^A

 

別メーカー球や高スペック球に変えれば違いがあるのでしょうが、同スペックの中華球、違うとしたら製品品質ばらつき(それはそれで問題ですけど)の為ってところでしょうかねぇ・・・

 

置き場所の確保はともかくとしてDynacoPAS2と球パワーアンプそれとアメリカの古いスピーカー(古いEVやALTEC・Jensenって辺り、またはヨーロッパの東ドイツものとか?)でもう一組AudioSystemuを組みたい欲求がむらむらと・・・

 

早く消えてくれればいいのに。