この行為からあの懐かしキャラクターを思い出しました。 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も雨降りと思ったら降らずに済んでよかったです。

 

まー電車の中では相変わらずで、左隣の吊革にぶら下がったねーちゃん、でっかいバッグを右肩から下げて電車が揺れるたびに私の脇腹にぶつかってきます。

 

本人は一所懸命スマホ状態、人にバッグをぶつけても何の会釈もなし!!

「網棚が空いてるんだから乗せろよなー、痛ぇーんだよ!!」と、心中で怒鳴る私。

 

やっと小伝馬町駅に着いたら、くだんのねーちゃんも同じく下車。

 

せっかく天気も良いのに朝から不愉快・・・

 

ついでに不愉快続きの話。

 

週刊文春から火が付いたこの人

あまりにも市民(庶民)感情を逆なでするようなことばかりです。

 

他県の知事や元知事などからも批判的な記事が上がっています。

 

政治手腕もどうなのでしょうか、元知事の石原さんは企業に対して『外形標準課税』なんて奇抜なアイデアも出しましたけど、きっとこの知事は性格的にも良いブレーンがいないのでしょう。

何も出ず何もやらず金ばかり(それも自費ではなく)使ってあっちこっち大名行列のような豪遊三昧・・・

 

都政に注力すればいいのに、

なぜか『外交』という行為を勘違いして不相応なホテルに宿泊したり、

毎週のように湯河原(でしたっけ?)の別荘に公用車で行ったり、

挙句の果ては家庭サービスの旅行費用を会議費の費目でごまかしたり

で都の予算や政治資金(政党助成金も)を使ったり・・・

 

公私混同以前(人としての生き方)の問題です。

 

 

 

で、こんな人を思い出しました。

『新八犬伝』のキャラクター(キャラクター設定ではこのバカ知事とは違いますが・・・)

他人の金や知識を(盗んで)使うばっかりの輩の生き方を、さもしいというのですよ。

 

また行ってみますか!?

最近、出番が多いなー・・・