こんなモノを・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

『気分はもう夏っ!!』って感じの草加です。

二階居間のとっ散らかったままの
{B93F2740-CA8B-40E6-9B3A-B6431A45EC30}

{92EC63B9-6EED-4A4C-BA73-BE59ACA7BF30}

状態でしたが
{FBBBDD22-3775-465B-B6B7-66B8014C8867}
片付けました。

テレビ用ケーブルの色違いは後日揃えることで・・・

ところで昨日こんなモノが
{77750C57-F5B0-4E27-877D-FBD06CB158DD}
落札できました、LencoのB55です。

Netで検索Keyとして『Lenco B55』と入れて他の画像では
{FEA55F8C-2872-4CA0-A9CA-B7C8009CB4D3}
ターンテーブルシャシーというかパネル(?)の表示が『B55 Lenco』とあります

{C3423F9F-1514-455D-8BFA-5CE633ED1BEC}
これもNet画像ですが落札商品と同じで『Lenco ~』と表示していてB55とはどこにも表示されていないのです・・・

まー、どうでもいいことですけどね。

ところでこのアイドラードライブのターンテーブルはGarrardの様なプラッター内側リムに水平にアイドラーを当てて駆動するのでは無く垂直にアイドラーを当てて駆動するメカニズムです。
{55251008-9881-4444-94ED-CC090D007A5B}
駆動モーターも軸が水平方向で搭載されていてプーリーもテーパー(円錐状)になっていてアイドラーは水平に往復できる仕組みです。
従ってテーパーのついたプーリーとリム部分では無くディスク部分に沿ってアイドラを動かすことによって回転数を変える様になっています。
これだと無段変速で50hzモータでも60hzモータでも関係無く回転数の調整が可能になります、他にもメッツナーの様に垂直方向のモーター軸を水平方向にギアドライブで変えるものもあります(以前入札していた事がありますが落札できませんでした)
面白いですねぇ。

とこのBlogを書いている時に出品者さまから連絡がきて、「発送した」とのこと、今週末には弄れそうです(^-^)