テレビ東京頑張ってる!! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も朝から雨も降って寒い小伝馬町界隈です、三月に入っていからも4月ごろの陽気になったり今日の様に真冬並みの寒さだったりと日によって暑(?)かったり寒かったりで年寄りには堪える毎日、そのせいか朝の通勤ラッシュもぎゅうぎゅう詰めの混み具合も有ったりでこれまた年寄りには堪えます・・・

 

ところで、私はテレビはドキュメントやスポーツを見るのですがドラマやバラエティなんてのは観ません。

 

たまに興味があるドラマは録画して置いて(特に連続ドラマは)まとめて観ます、その中でも

「ワカコ酒」

なんとなく「ほわん」とした主役の雰囲気が休まります・・・

 

「孤独のグルメ」

B級グルメってので食べ方がまたそそられます OK!、

しかも原作とは全く違う店めぐりが良い!

 

「東京センチメンタル」

※この3本、いずれもテレビ東京です。

 

を録画しています。

 

昨夜は一杯呑りながら撮り溜めた「東京センチメンタル」を一気観(3話~8話だったかな)でした、主役の俳優は脇役としては名前を知っていた「吉田鋼太郎」さん、初めての主演ドラマ、いい味出していますねぇ。

 

この俳優さんは私より8歳も年下ですが何回も結婚されている人のようです(ある意味羨ましいなどと・・・)

 

ストーリーは「寅さん」的で世代的には私とほぼ同世代(一寸離れてはいますが)の主役、面白く観させていただきました。

 

ここ数年テレビ東京を除く日テレ・TBS・フジ・テレビ朝日のドラマに興味が持てるものはテレビ朝日の「相棒」位しかなくその他の局は「どろどろ」「ふわふわ」のストーリーが多く今売れている俳優・女優・タレント等々出演者で引っ張ろうなんて・・・と思って興味が持てません。

 

NHKも時々面白いドラマの放送があるときは録画しますがそれ以外はスルーです。

特に「鴨川食堂」、萩原健一演じるところの役どころ、板前→刑事→板前との職業変遷には無理があるとは思いますがいい味出していました(この人の演技は難解です、上手いのか下手なのかよく判りません・・・)

 

 

それにしても良質な時代劇が無くなりましたね(時々、池波正太郎や山本周五郎、渋沢周平のような良い原作の単発的ドラマは放送されますが)これだけ時代劇(NHK大河ドラマは当たり外れが大きい)が製作されないとその時代の文化や所作・髪結いなどの技術の継承もままならないと・・、・いずれは廃れてしまって小規模な歌舞伎のような伝統芸能になってしまうのでしょうか?