昨夜の天気予報では「明日は雪になるかもしれない」と言っていましたが朝の通勤時間帯は小雨でした、ただ寒いです。
そのためか防寒の着ぶくれラッシュで機能と同じように電車はめちゃくちゃ混んで(多分乗車率は200%位?)、ぎゅうぎゅうと押されて腰と支えるためで腕の筋肉が痛いほど。
そのため電車が遅延で途中駅で間隔を揃えるための時間調整、そんな混んでる時にまたまた人が無理やり乗ってきてますます混みます・・・、そんな状態も考えずに人の背中に自分のスマホを押し付けてゲームに夢中になっている馬鹿どもがいるの腹が立ちます。
会社に来てみれば、ろくに仕事もせずに早く来る某、こんな時に限って遅くきやがる!
おかげで会社に入れず10分以上ビルの一階で待つことになって・・・
「腹が立ちますねぇ!!」
どうせ仕事が出来ないんだったらせめて皆さんの為に早くきやがれってんだ!!
バカヤロー!
なんてことはさておいて未曽有の大震災から五年がたってしまいました、いまだ避難者の数が18万人超と朝刊にもでていましたし20兆円(だったかな)超の復興予算がいまだに未消化ともあったような、阪神淡路大震災のときは復旧までに10年かかったともありましたがそれと比べると被災地面積(規模)もこの東日本大震災は比べられないほどの規模、それと阪神淡路震災は近隣に大消費地やら人口も多かったので再就職先としての雇用も確保が出来て復旧も早かったのでしょうが東日本の場合は全般的に人口密度も低くしかも三陸などは平地も少なくて復興住宅を作るのも用地確保が大変だと朝のラジオでも言っていました。
こんな状態では後5年程度で復興は無理なのでしょうかねぇ?
この際首都機能の一部をこの震災地域に分散させて人口を増やしそれに伴う製造業・サービス業で企業誘致も行えば地元の雇用機会も増えていくような気がしますが・・・
そんなこの5年間でありましたが、この被災者・被災地の危機的状況をどうにかするのが政治であるところの政府【行政)であり国会(議員)の仕事と思うのであります。
そんな時に(たかが)合併後の党名変更でドタバタ
名前程度も決められない程度のおつむなら政治家になるな!と言いたい、
いっそこっちで決めてやろうか!?
『ふにゃふにゃだらだら党』
ってのはどうだ!
迷走する寄せ集めのM主党を始めとするなんの見識も無く未来も見えない泡沫野党、
対案も出せなくくだらない質問で貴重な国会審議の時間を浪費し親展も見いだせない野党根性丸出しの名『なんでも反対』・・・これで存在意義があるのか?
高額歳費を使わせる意義があるのか!?
翻って賄賂や失言でドタバタしている大臣(を飼っている?)与党、相変わらず政策ではなく政局ばかりを意識しています。
単に票集めですごく手続き(処理方法やそれにかかわるシステム導入等々)変更での時間と費用も掛かることなど何にも考えずに消費税減税を導入しようとしているK明党の言いなりのJ民党など・・・
※そもそもEU圏で導入された複数税率導入で混乱しているのをみれば
この複数税率の運用ってのがどんなに面倒でだれも
得をしない制度ってのが分かりそうな物でしょう。
そんなことをしている場合じゃねえだろっ!
:
閑話休題
:
いっそ日本にも強烈な(トランプ氏みたいな!?)イニシアチブをとって数年後・数十年後の「この国のかたち」を見据えた政治家がでてこないのですかねぇ?
まぁ、そんな奴がでてきて先行き独裁国家になってしまうのはさけなければいけませんが・・・
この閉塞感、違うかもしれませんがちょっと憤りと虚しさが出ます。