家の近所の畑の傍の梅の木は満開と言うか盛りを過ぎたというか・・・
ところが近所の公園の梅の木、これは数年前に台風で折れてしまったものを修復(?)・再生した木なのですが昨年までは畑の梅の木と同じころ咲いていたのが時間差があって先々週位からぼちぼち咲いてきたような・・・
話は変わって、このエンブレム、良いですねぇ(#⌒∇⌒#)ゞ
買ってしまいました (*^▽^*)
Gazzetta della strada
スポルティーフ・・・
型落ちのようです(詳しくは分かりません)がクロモリフレーム新車です、こつこつ貯めておいた資金(?)、迷いに迷ってついに手を付けてしまいました。
私の好きな「サラセン人を呑み込む蛇(ビスコンティ家の紋章とか・・)」と「MILANO」の文字
そうなんです、イタリアかぶれです、なんちゃってですけど(汗)
持っている車にもこれが付いています、
AlfaRomeo Mito、その前はALFA155V6でした。
新ジュリアが出るタイミングで新エンブレムに変わるらしいですが、
歴代のエンブレムは
多分FIATの傘下になる以前の国家管理時代まででしょうか?(それまではミラノで車両製造してました)、その為、ALFA社→ALFAROMEO社と社名は変わっても創立以来ずーっと『MILANO』の文字がエンブレムの下のほうに入っていましたっけ・・・
それとACミラン、もちろん好きです(強かった時代よりもここ数年のごたごたしているのがいいですねぇ)
F1レースもメルセデスよりフェラーリ、
サッカーもバイエルン・ミュンヘンやドルトムント(観ますけどね)よりACミラン・インテル
ドイツワインよりもイタリアワイン(呑めりゃなんでもいいって話もありますけど)
スポーツや工業製品等々ドイツの様に・・・なんてカッチリしてるのは好きじゃないです。
規律正しい常勝軍団より、たまに突出して強いけど普段はグダグダ(故障も愛嬌って負け惜しみですが)
なんてのが人間っぽいって感じで良いですねぇ
「尖がって」
「危うくて」
「不安定で」
・・・でも美しいとか、色がきれいとか、機能一辺倒ではないとか
なんたって食い物も旨いってのもいいですねぇ・・・
とは言っても飛行機が嫌いなので、かの地を踏むことは100%無いのですけどね。