避けて通れないことなのですが・・・おかしいんじゃね!? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

なんだか今日も寒い小伝馬町界隈です。

このBlog、主に趣味の事などを綴っているので趣旨とは違う仕事絡みの話で申し訳ないですが・・・

来年度(2017年)4月からの消費税引き上げ(8%→10%)に伴う弱者救済(?)で軽減税率を適用したいとK明党が言い出してJ民党が呑んだこの(馬鹿な)税制度についていまだに決まっていません。

もうじき(あと1年一寸)施行されることになるので私が関係している小売り業をターゲットとした『販売管理システム』も消費税軽減税率対応をしなければいけない訳ですがいまだに方針が決まっていないので困っています。
かなりの数の導入先(小売業)の対応をどうしようか・・・って困っているのですよ。

逆恨み的いちゃもんですけど
そもそもこの軽減税率って怪しくないですか?

普通の解説(『軽減税率』でググるといっぱい出てきます)は分かりにくいので
この方のBlog、これを拝見するとちっとも弱者(?)救済になっていないことが明確です。

それとこの例外措置の為に全国で稼働しているPOSレジ(ほとんどの小売業や飲食業が導入している)のシステムの改修作業にどれだけ資源(人・金・期間)が投入されなければいけないのか・・・

また、店等でどちらの税率で課税するのか・・・

食品ひとつをとっても
イートインなら10%
テイクアウトなら8%
まではいいのですが(納得はしていないですよ)

じゃー、店頭持ち帰りの食品をフードコート(周りに店があって真ん中にイートインスペースが用意されている)で食べたら税率はどうなる?

しかも、ラーメン等の要返却食器(丼など)だと持ち帰りではないから10%?
じゃー、マック行ってセットメニューを持ち帰りで買って税額8%支払、そのうちポテトだけ店内のイートインスペースで食べたらそのポテトだけ10%?

まだありますよ、吉野家で牛丼を三つ買ってそのうち2個持ち帰りで一つは店内で食べる(牛丼弁当2個・牛丼1個)場合は税率10%と8%でそれぞれ別会計するのかい?
   :
   :
   :
等々、突っ込みどころ満載であります。

先ほどLINKを貼った方のBlogでも指摘されていた酒類等を除く食品の例ですが、実質所得に占める消費税の割合でもありましたが金持ちが食べる高級食材と(我々?)貧乏人が食べる食材でも支払税額が変わってくるので税負担感が圧倒的に違いますねぇ・・・

それとこの方のBlogでは触れていないのですが「軽減税率導入」を止めて「給付金」とした場合についてもある程度の制限(条件)が必要ではないかと・・・

それは、

現金給付は止めましょう!!

なぜなら(歪んだ見方は百も承知です)貧困家庭に現金給付しても亭主がギャンブル好きならあっと言う間にその金持ってギャブルに走ります(多分)

なので、食料品(限定?)の金券(10万円/年間とすると100円綴りで1000枚)を配るってのはどうでしょう?

それとこの金券の扱いは法律で縛りましょう!
金券ショップに売りに行ったら翌年から給付打ち切りとか
この金券を買ったショップは一年間営業停止とか・・・

誰が売ったかは金券にナンバリング(マイナンバー使用は止めましょうね)して給付作業担当の区役所・市役所etcで住所と世帯主を紐づけして置けば明確です。

ってことの方が税額計算の手間暇・それに伴う販売管理システムの機能追加等々の改修費用負担などは不要になります。

ってことで圧倒的に合理的だと思うのですがいかがでしょうか?

そもそもではありますが・・・
この軽減税率だってK明党の考えだけで国民・企業・国で対応の為の総コストで見れば馬鹿げた(愚)政策です、それがこの弱小政党に振り回されるJ民党・・・
税制改革などを含めて国家百年の計などなにも考えず
「口利き料」をせびる某元大臣(と秘書)、
ろくに働いてもいないのに育児休暇をとって不倫にまい進する元議員、
環境省大臣なのに放射線量の規定値も理解していないバカ大臣
等々ろくなもんはいませんねぇ。

それを厳しく追及できない(できっこないってのが正しいのでしょう)
野党の委員会質問(突っ込みどころ満載です)、与党からの逆襲にあって撃沈(!)
全く調査能力・知識もない野党のこっぱ議員・・・・情けないのを通り越して笑っちゃいます。
そんな木っ端政党(M主党)がくっついたり離れたり・・・(100均の接着剤以下です)

大義も何も無い離合集散の不埒な政党(組)とその議員または立候補予定者(構成員)、
国民の税金を無駄遣いするんじゃねーよ!と
議員定数是正の為の選挙区割りもいまだに結論出ず、私利私欲ばかり、いい加減にしろよ!と

こんな輩に渡す歳費ってのも大幅減額してしまえ!っと言いたくもなります(怒)


ところでこの消費税率改定と軽減率導入は
私の考えるところ経済状況をみても先送りになる!と見ましたがいかがでしょうかねぇ・・・

そうなってくれると仕事の負担もなくなって良いのですけど・・・