大山鳴動してRCAケーブル一匹(?) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も朝から寒い草加です。
夕方から雨か雪が降るとか・・・

ところでRchから音が出ない拙Audiosystem
ちょっと調べてみました。

{916ABD01-8F0F-4793-84CA-F1DAC38A996D:01}

前回はCDソースで鳴らなかったRch、まずはAnalogRecordでチェック、しっかりとL・Rch共鳴っています。
って事はヤマハC-4プリ側では無い(*^_^*)
しからばCDP➡︎DAC➡︎C-4のどこかとなる訳です。
少なくともCDP➡︎DAC間は2系統でCoaxialとOpticalの両ケーブルで繋いでいます、しかもdigital信号なのでRchだけ聴こえないってのは考えにくい。
って事でDAC➡︎C-4プリ間が疑わしい訳です。
早速別のRCAケーブルと交換してCDを聴いてみると・・・OK(*^_^*)v

問題のRCAケーブル
{806C8F92-2A82-4E41-81B3-EAB563EFDB76:01}

この単線LANケーブルで自作したものが駄目だという事に、早速テスターで導通を調べるとホット-コールド間でリークが見つかりました。
開けて目視、ハンダ付けが悪くて中で接触していました。
下手くそですねぇ(-_-)

でも、プリの問題では無くて良かった(^o^)

実はヤフオクでマランツとONKYOのプリに入札していましたが不要になったので余計な出費をしないで済みそうです。