いよいよ「お引越し」・・・・かな? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨夜も「お誕生会」でまたまた深酒・・・・これで今週月曜日から水曜日まで昼間は仕事でドタバタ夜はぐずぐずの65歳になったばかりの呑んべいじじいです。

さすがに今日と明日は酒を止めましょうと思いつつの通勤、今日位から完全に世間は平日モードでめちゃ混みの状態でした。


ところで表題の「お引越し」ですが別の地域に家財道具など全て持って移るって意味ではなく現在居間に設置している機器の移動ってことなのです。


家の中で一番広い空間が二階の居間で約14畳位(もっとあるかもしれませんが)の広さで西側の壁沿いにおいてあるのですが居間なので当然テレビなどもあってかみさんがテレビを見ている時など音楽を聴くことはできないのです。それで(安物ではありますが)ゼンハイザーの密閉型ヘッドフォンを購入してそれを利用ってことですがなんとなく没頭できません・・・

まー、レコードプレーヤー3台とかElectroVoiceのPA用スピーカー(15inch2発+2inchドライバ+ホーン)、アンプ等の格納の為のラック(偶然ですが以前ヤマハから発売されていたスタッキング型ラックと似ていますがこれまた30mm厚集成材なのでこれも重い)が二段済みで3組(都合6台)等々大物が壁際にごちゃごちゃ並んでいる訳です、しかもほとんどの機器やラックも真っ黒で(かみさんにしてみれば)鬱陶しいことこの上なしってことなのでしょう。

それで一昨年亡くなった母親の部屋(居間を除けば一番広い8畳)が空いていて夏場は柴の生活空間と私のクロスバイク置き場になっていますが未利用の大(?)空間があるわけでそこに「移動すれば」と言われています(コンセントの数が少ないなど実際は確認が必要ですけど)、それと音響的に真四角の部屋はよろしくないとは思いますがなんだかんだと機器や何やらの設置で定在波等は何とかなるかなと・・・

とりあえずは部屋の寸法計測と、重かったりでかかったりの機器を2階から1階へ(一人で)降ろすことが出来るかの確認ですね。

一番重いのはスピーカーですが以前横倒し設置の時に全てバラバラにすれば一人でもなんとか移動できるのは実践済みで可能性は有りますねぇ、それと今週末は3連休なのでもしかしたらお引越し・・・・かも?

それにはリラックスできる(できればリクライニングも)椅子やテーブルとか6台あるラック二段重ねで3組も対荷重の高いキャスターも1台4個として12個(ブレーキロックできる奴じゃないと地震の時怖いです)も必要となるのかな・・・

最近は全くAudioネタが無いのでこんなことを考えるのも結構愉しいのかもしれませんがね・・・