なんという事か・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

知人を誘ってこの前鬼怒川堤防決壊による水害の起きた常総市まで行って来ました。

357号線は水海道から294方面の関東鉄道の手前を左折して入るのですが途中あちこちに瓦礫の山や(多分?)消毒をした様な白い後も見えてきます。

{EE5437E0-7AF4-4AF9-B558-8E541917BDD6:01}
この画像以降の画像はネットらの借用です、気分的に撮る気になりませんでした。

石毛の商店街に入る前に通行止です、どれで迂回して294号線に出て下妻を回ってから峰丁字路を左折して357号線を逆に水海道方面に南下します。

てっきり開いていないと思っていた
{8AE18CE0-EA4E-4F79-BCD1-434086785096:01}
も開いていました。

{4CEECB60-FE32-4753-860E-56B0B05B7A39:01}
いつも通り手羽焼を買って隣にある

{10B59EE4-E7C4-4BA9-BF99-D54F1A471EB8:01}
も、その又隣の
{F20260DB-50E3-45A3-9E94-B254868524BE:01}
ゆたか屋も閉店しています。

{760C1DDB-DBB6-47CB-A188-D0993B4FF30F:01}
うっかり通り過ぎてしまったのですが石毛の豊田城の通りにある支店(?)のゆたか屋は開店していました(^O^)
が、この通りと294号線の交差点を曲がった先の春子屋はシャッターが下りています。

もう二ヶ月程過ぎたのですが復旧はまだまだですね、東日本大震災の復旧も済んでいないうちにまたの被害、悲しくなりました。

一部の記事ではありますが上流に二つあるダムのほぼ同時刻の放水とソーラー発電のパネル設置の為の土手を削り取った為の水害と、これって人災ですよね。
又避難場所としての常総市役所も対地震対策は考慮されていたらしいのですが水害対策は全く考慮されていなかった様で情報収集や住民への情報伝達もほとんど出来ていなかったとも報道記事にありました・・・