今日は機能と違って青空が見える久々良い天気の草加&小伝馬町界隈です。
昨日朝にとことこ歩いての通勤、途中渡る橋の下(綾瀬川)は水位も上がって大変なことになりそうな予感、駅に着くとN君が居て、
「電車が全く来なくてホームは電車を待つ人でごった返してる」
と・・・
駅構内に居てもしょうが無いので以前も時間をつぶした駅前の喫茶店で会社に「・・・の状態なので当分行けません」とメールをします。
そのあとコーヒーを飲みながらTwitterで情報収集
「せんげん台駅が水没」
「武蔵野線で軌道が陥没」
「駅の案内表示では20分遅れとあるが、もう二時間も電車が来ない」
とか・・・
時々N君が駅に見に行ってくれるのですが、状況は全く変わりません。
私が乗る駅からでは、う回路は全くなくて・・・
そのうちあちこちの路線も遅れたり運休がでたりと・・・
結局11時半頃にあきらめて家に帰ることにしてN君ととことこ歩き出し腹が減ったからと家の近くの蕎麦屋に入ったのですががらーんとしていて客は我々だけでした。
とりあえず状況と出社できないことをメールで会社に連絡をして今日は仕事(タイトなんですがねぇ)をあきらめ状態・・・
そこで(ひらきなおって?)N君とちびちび(だらだら)呑みはじめて・・・
挙句の果てに酔っぱらった勢いで(家からは徒歩5分くらいなので)かみさんを呼びつけ・・・
来てくれたのですが・・・今朝こっぴどく叱られました。(>_<)
朝刊やニュースを見ると茨城や栃木では堤防決壊で洪水状態を伝えています。
たまたま見た記事で茨城県常総市の取り残された人々の救助や浸水の状態映像・画像。
常総市は私が17~8年前会社の物流センターを立ち上げた仕事(WMS:物流管理システム)で開発をしていたころ毎晩行っていた場所です、あのあたりも大丈夫だったのかなーなどと心配。
今日は宮城・岩手などで同じような災害が起きるなどとも言っていました、この地域のみなさんお気を付けください。
また被害にあわれた方々および亡くなった方々もおられるとのこと、お悔やみ申し上げます。