昼間は散髪に行って今までよりも短く刈り込んでみました、これ以上短くしたら完全に坊主頭です。
帰ってきてから水曜日に届いていた
このCDプレーヤーはトランスポートとしてデジタル出力しか使わないので
coaxialケーブルにする場合は、
amazonでも評判の良い
Audio-technica GOLD LINK Fine コアキシャルデジタルケーブル 2.0m AT594D/2.0m
光ケーブルにする場合は、
これまた同じく評判の良い
Cable Matters メタルコネクタと編組ジャケット搭載 金メッキ Toslink デジタルオプティカル オーディオケーブル 2m
を考えています。
どちらにするかは未だ決めていないので、以前75Ω同軸ケーブルで作ったRCAケーブルを暫定的にcoaxial端子に繋いで
TopLoadingタイプのCDプレーヤーなのでラックの空き場所がパワーアンプの上しか設置場所が有りません(CDを入れる時にちょっと狭いのとパワーアンプの上面が平面では無いのでいずれアンプ等を含めて全面的に配置換えをしないといけませんねぇ。
音が出るかどうかだけ確かめる為の仮接続だったのでほんの短時間の試聴です。
デジタル出力はcoaxialと光ケーブルのどちらにしようか迷っています、そこでネットで調べてみると・・・
coaxialの方が音が良いとしてる方が多かったのですが、とある方の記事を見ると『片方はクリアで繊細、もう一方は厚みがあって両方共捨てがたいので両方繋いで切り換えて比べる』って書いてありました。
「なるほど!」と
それと両ケーブル共比較的安価だったので両方共発注です(ついでにカミさんから言われていたドッグフードも三袋発注)
ところで現在CD再生のメインソフトBugHeadのVersionが5.26(!)に上がっていたのでDownloadしてInstallしておきました。
相変わらずの頻繁Versionupです。