うまく行かない事ばかり・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も朝からいかにも春(!)って感じの小伝馬町界隈です。

このところ暖かい日が続いて冬物のコートやらスーツやらさすがに着ることは無いと思うのでクリーニングに出さないと・・・

仕事では開発から上がってきた新システム、インストールはできているのですがリモート環境がうまく設定できません、こっちのセットアップをすれば「先にこのセットアップをしろ!」と出ます、それでそっちをやろうとすると「ほにゃららマスタ登録がありません」と出ます。
何かDocumentが無いかと探しても何処にもありません。

また、切れそうです・・・

で、結局は開発部隊にテスト環境にRemoteで入ってもらってSetupしてもらいました、午後からテストの為のマスタ等設定すればテストが出来るようになります。

それともうひとつ、アナログ回線を使ったデータ通信がうまく動きません(通信エラーになってしまいます)これも通信回線のテスト環境が悪いのかどうかさっぱりです。

で、ユーザ先の環境を借りてテストを使用かなと思ったのでありますがこれもろくなDocumentが無いので何処の環境を使わせてもらうか(こんな恥ずかしいことユーザに聞けませんよね)困ったものです。

再々


切れそうです(って言うか切れてます)

どうしてこんなにいい加減なんでしょうか!?

頭が悪いのだから何でもDocument化しておけばいいものを、仕事が終わるとそれで終わりって感覚(や考え方)に腹が立ちます。

こんな連中に一言言いたい!

「協力しろ!」
だとか
「手伝え!」

なんて言いません、せめて
「邪魔するな!」
と言いたい・・・



話は変わって、FacebookのBugHeadTechnologyを見ていたら


Bug Head Emperor 4.72 が 10時間前にReleaseだって・・・

それより新しい記事(2時間前)を見たら・・・

以下原文

[4.73] 音がもっと良くなります

DirectX11を使用した640x480のフルスクリーン画面で、コマンドラインモードを使用しますと、もっと音が良くなりました。この(Black Screen)モードであれば、人柱のインテルNUCキット、つまり内蔵グラフィックスにおいても音が良くなり得ると予想します。


って、一体・・・?