休日の朝柴散歩でも半袖にするか長袖にするかで迷って結局薄地の長袖ラガーシャツを着て出かけたのです。
柴散歩の時間帯は陽射しがそれなりに強くても気温20℃を下回っていたので良かったのですが昼間出かけた時には気温が上がって暑かったですねぇ。
周りの人も半袖が多かったです。
遊びまわっている子供達は半袖半ズボン、「気分はもう夏!」
って感じ。
ところで帰ってくる時に赤信号で止まったこのクルマ。
初めて見ました。
HONDA S660
(iPhone出す暇が無くてNetからの画像です)
塊感のデザインが特徴的ですね。
スーツ姿のサラリーマン風の二人乗りでした、ディーラーに運ぶ途中の様な感じ?
良いとは思いますが・・・・
ミッドシップなので荷物を置く場所も無いとか
スピン防止のためかなりアンダーステア側にサスを振って有るとか
ただ乗る(操る?)だけなら楽しそうです。
でも、これに乗って長距離はともかく中距離(関東一円位)範囲で一泊二日程度の旅行(ドライブ)でも荷物はどこに格納すれば良いのでしょう?
収納場所があるのはダイハツコペン、でもFFってのがイマイチです。
結局は↓この車の復活に期待でしょうか?
SUZUKI カプチーノ550、実は1990年代に本気で手に入れようとしてお金も用意してディーラーまで行きました。
当時はランドクルーザーB60系に乗っていたのですが、かなりでかい車なのです、家族揃ってとか、沢山の買い物とか遠距離ドライブとかは楽でありますが、一人もしくはかみさん(または子供の内の一人)の二人乗りで出かける時に良いなーと。
当時は高崎に住んで居たので、今思えばあの漫画(イニシャルD)などでお馴染みの榛名や赤城などちょいと足を延ばせば楽しく走れるワインディングロードがあったのです。
試乗車があったので座席に座ってみるとタイト(若干狭い!?)で良かったのですがオープン状態、三分割のルーフを営業マンと一緒に付けて再度乗り込むと首がまっすぐにならない(完全に天井と頭がぶつかってどちらかに傾けないと・・・って状態)
「座席はもっと下げられないのか?」、
と聞いてみたのですが
「シートレールとシートの間、もしくはフロアパンの間にスペーサーがかまして有るわけでも無いので無理ですねぇ」
と、営業マン。
買う気満々だったのですが・・・
諦めました。
で、今の時代
軽自動車規格も代わって
エンジン550→660
ボディサイズも衝突安全性を考慮した新規格(要するにデカくなった)。
それとFRなのでS660と違ってリアにトランクがあって小旅行ならバッグも詰める。
どうでしょうSUZUKIさん
エンジンはジムニーの縦置き3気筒、ミッションもジムニーのが流用出来るでしょ、ミッション以降のドライブシャフトやデフもそっくり移植出来る。
いざとなれば(ハイスペック版?)
ボディ?、そんなものは旧カプチーノ(550規格)図面(当時からCADなのだろうから)を、現規格に合わせて拡大コピーすればいいんじゃねーの?
アンダーボディは現軽規格仕様に合わせた強度計算してやれば大丈夫!
車重増加なんて強度が高くて軽い新素材または高張力鋼を使えば無視出来る程度の増加で大丈夫!
あとは装備も含めて出来るだけシンプルに
、S600にぶつけて200万円前後でどうだ!
なーんて、アルトやハスラーを開発販売している会社なのでとっくに企画・検討しているのでしょうねぇ(^O^)
FIAT PandaCross4×4