versionupその2 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昼にversionupしたbugHeadEmperor、その後気になった事が有ります。

以前Upsamplingは最高352.8KHz迄出来たはずがなぜか出来なくなってしまったのです(。-_-。)

それで、せっかく布団に入ったのに起き出して以前DownloadしたXMOSDriver等あらためてDownloadしてみたら
{7E879BBF-3DB9-471C-9D07-A631871AA85C:01}

出来ちゃいました。

プラシーボかも知れませんが音が良くなった様な気がしない事もないような・・・

しかしCPUに相当負荷がかかる様で冷却ファンが回りっ放しになってちょっと喧しい感じです(。-_-。)

もっとも60歳過ぎてのこの駄耳、どれほどの違いが分かっているのかも自分自身で分かりません(。-_-。)

でも気持ちの問題ですから(^o^)/

と思って聴いていたら二曲目でエラーが出てしまいました。

8倍Upsamplingは無理矢理と言うか強引と言うかCPU負荷がかかりすぎなのでしょうか?、それともMemory不足?
I5と8GByteでも力不足?