居間はとっ散らかりです・・・その2 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

Recordラック兼Record置台の塗装も乾いたのでいよいよ配置換えです。
が、この重~いElecroVoiceのスピーカーを横に倒して約40cmの高さに(一人で)持ち上げるなんてとても出来ません
(; ̄ェ ̄)
そこでバラします。
{794AB603-F789-40F8-BFB7-E0FB27CBBF6B:01}

DH1Aだけでも10kg以上あります・・・徹底的に15inchウーファーもネットワークも外せる物は全て。
{61C18873-EBF9-474D-B371-545CCC77660A:01}

画像は前後していますが、ホーン固定用のボルト穴は貫通しているので外した後コーキング剤で穴埋めし外したボルトをねじ込んで密封(?)します。
{39FADF43-2424-4B88-A0EA-4AEB7E1774EF:01}
ここまで外してやっとどうにかラックの上に乗せました。

外したついでに
{1D26812F-19F3-48DE-9D9E-0DE38F471BE6:01}

XEQ504Aの画像も
それとネットワークからウーファーへの内部配線もLANケーブル(撚り線では無く単線を使ってみました、それとホット・コールドそれぞれ4本づつ撚り合わせて)結線です。
{1F4EFE8A-8BDE-462F-BE08-11576F348BC1:01}

スピーカーケーブルもBelden8471(これはずいぶん前にハードオフで見つけて確か105円で買ったものです)
取り敢えず全部仮組して適当にrecordを聴いてみましたが内部配線変更やBeldenに替えてもこの駄耳(?)では・・・?
でも
{35BA9839-0B3E-4B3A-AFED-82753B7B3D99:01}
プラシーボ

それよりもCDプレーヤーがご臨終になってしまいました。