カートリッジBB交換 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝から普通(?)に寒かった草加です。
本来は休みの火曜日ですが、今日は自転車リサイクルに興味を持つ人(将来のシルバー人材?)が工場に来て解体や組立の実体験をして貰う研修日です。
そんな訳で通常業務(パンク修理や組立てなど)の他に研修者に対しての説明や実習指導などで人手を取られるからです。
まー、私は研修担当では無かったので何時もの通りの作業を黙々(?)とやるだけですが・・・
で、昼食後の昼休みに以前から気になっていたBB周り
{0F9BBA82-5484-4974-9E5D-B422F7935439:01}


{212ED91F-1A56-4E45-B8F9-E0C870B4ECA4:01}

{2CEC47B3-9C1B-4B1B-B889-A7677D07E2D5:01}

※このBB周りの画像三枚はBBカートリッジ交換後の物です、気のせいなのか交換したカートリッジの全長が交換前の物より若干長かったので隙間が空いているような・・・

からの異音の原因を突き止めます。
※以降、ドタバタして画像は一切撮れませんでした、従って掲載画像はネットからの無断借用の参考画像です。

クランクを外してクランク軸回したり揺すったりするとがたがあります、一旦バラして見たのですがカートリッジタイプ
{4D07AB82-BBE1-4167-96FF-9127B39018D0:01}

上はシティサイクル(ママチャリなど)のカップアンドコーン、下が今回のBBカートリッジです。
上のものは毎日、分解や組立てなどをやっているので慣れているのとパーツも揃っているので問題はないのですがカートリッジタイプの物はパーツも無いのでグリスアップと組み付け直して(強く締め付け?)見たのですが軸のがたつきは直りません。
半ば諦めたのですが、ふと思うだした事が・・・、以前掃除と片付けをした時に見つけたのがあったはずと。
諸先輩から捨てていいよと言われたパーツでしたが、何と無くとって置いたものでした。
見比べると全長が本の少し長いですが径やベアリングの位置など目視では同じに見えますのでこれと交換してクランクなどを組み付けました。

※実はこの作業の最中に、東京都下の某自治体から大勢の見学者がお出でになりました、その自治体でもリサイクル自転車事業を始めるつもりで各地の工場見学や意見ヒアリングをしていると、おかげで通常のママチャリなどと違う私の派手な色(?)のKona dew plusが目立ってやたら質問がきたのには参りました。

そんなこんなでドタバタしながらのパンク修理やなにやらの合間に組み上げましたが、フロントディレィラーの調整迄の時間が取れず今はフロント一速状態です。