kona dew plusが来ました。 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

ヤフオクで次点落札したクロスバイク、「kona dew plus」が29日に私が出かけるのと入れ違いに届きました。

その日から三日間は毎日草加に出かける用事があったので29日帰ってきてから取り敢えずサドルの高さだけ調整して次の日から出かける時に使いましたが尻が痛いのと腕の疲れが気になっていました。

それで今日、
{CB4259C2-4615-43DF-B4DB-B48434A2F6A8:01}
このマニュアルを見ながら
{0F91F184-3868-4223-9359-89E5E63F08DF:01}
サドルの調整と
{6D64F4A4-3E10-460B-89DA-626982358243:01}
先日amazon発注のワイヤーロックを取付けてどんな具合か近所を一回り。

まだ少し違和感が有ったのでサドルの角度調整とハンドルとの間隔調整及びブレーキレバーの角度も変えて再度近所を一回り。

少し良くなったようです。(°∀°)b 
{33C022E7-4E43-429E-B309-0B125894888B:01}

{6A3C4B86-FB2A-491E-B96E-662B3D955F8E:01}
クロスバイクですが、中古なのでビスやボルト類のサビ、ホイールリムは傷があり艶消し黒塗装が所々禿げてます。

後はフロント・リア共ギアチェンジが引っかかったり変わらなかったりなのでマニュアルやネットをググりながら何とか調整しました。
結構入込んでやっていたので画像はないです

ついでに各部の増し締めをしましたがほとんどのボルト類はアーレンキー(って呼ぶのですね、Hexとか六角レンチと言っていましたけど)での締め付けなので簡単でした。

再度試走をしましたけど、もう少し詰める必要がありそうです。