Amazonから届いたり、ダイソーで買ってきたり,腹が立ったり! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日の草加は気温自体はそんなに高くないですが湿度が高くて蒸し蒸ししますねぇ。

先週はなんとなくどたばたしていたのと昨日は前日の深酒での二日酔いのためブログタイトル通りの「だらだらぐずぐずの日」でした。

9/30(月曜日)にamazon発注の品物が届いたのですがこの方のBlogの真似ではないですが
ぴんぽーん

と何かが着ました。(後ろのちびは興味しんしんです)
というわけではなく外出していたのでかみさんが受け取って私の部屋に放り込んで有りました。

まー、中身は解っているので、これも「だらだらぐずぐず」モードでほったらかし

ものは、先週発注したLANケーブルです。

撚り線タイプのLANケーブルの音の変わりようにびっくりしてしまいましたので、今度はもっと高域特性が良くなる(鳴る?)らしい単線のカテゴリ5Eのケーブルを剥いてスピーカーケーブルと、同じようにRCAケーブルを作ってみようかと思っています。

ケーブル末端処理のYラグ端子とRCAプラグが手元に無いのでこれも買いにいかなければなりませんが)

もう一つはこれもまた

この方や、この方のBlogからパクッたアイディアです。


レコードプレーヤーも今週中に二台体制になるので、四枚入りの小さい方はスタイラスのクリーニング用として、大きい方はレコード盤のクリーニング用として使うつもりです。

この方の「ぺクタリン」?はフライ返しを使っていますが、私は同じ百均のスクレーパーでと思ったのですが刃先の幅に丁度良いのが無く板切れでも切って作ろうか、それとも直接持ってレコード面に「べたべた」とやってもいいかなと(面倒なのできっとそのまま・・・?)

まー、どちらにしろ試しにどうでも良いレコード(多分、結婚した頃かみさんの持ってきたタイガースあたりでしょう)を選ばなければなりませんね。

※勝手にLINKさせていただきました、不適当であればコメント下さいLINKを解除します。

しかーし、久しぶりにPCでBlog記事を書いているとやたらに

こんな脅迫画面(他も有りますが面倒なのでハードコピー取りませんでした)が出てきます。
画面指示のまま操作していくと最後は
有料の「スパイウェア除去」だの
有料の「レジストリクリーナー」だの
有料の「なんとかかんとか」だの
ダウンロード画面に誘導されてしまいます。

iPadでAmebaアプリから更新していた時はなにも問題が無く更新していたのです。
ところがiPadのiOSが7.xxにVersionUpしてからはこのAmebaアプリが駄目駄目なのでPCのGoogleCromeで更新するのですがこの画面のとおりめったやたらに警告Windowが開いてきます。入力している最中などいちいち消すのが非常に

うっとうしいぜ!!

皆さんも気をつけましょうね。