チープな改善・・・出来るかな? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

どうも金欠な毎日ですが、何か弄りたいと言うか改善したいと言うか暇つぶしと言うか。

そこでなにげにネットを徘徊していたらLANケーブルをスピーカーケーブルに使うと高域がの音が改善出来るとか(気のせいとか)、まー、暇つぶしにはもってこいなので早速ダイソーに出かけて
{15B8B9E2-F614-4347-9100-C84EB648DDD9:01}
5mのLANケーブル(3mで十分なんですが無かったので)カテゴリー5Eを買ってきました。
帰ってきてから急に思い出して引き出しを開けてみたら
{0637D071-EC82-4DAC-8931-C1CC846DE8D2:01}
10mのLANケーブルがありました、これは数年前までPCセットアップなどでユーザー先に訪問して作業をする時に一時的に先方のネットワーク接続時にHubとPCをつなぐために持ち歩いていたものですが持っていることをすっかり忘れていました。
かていないではWiFi環境にしているので使わなくなってすっかり忘れていました、それなのに新たに買ってきたなんて金欠病のおじさんには勿体無かったですね。

ところでLANケーブルでLANケーブルは八本の線が内臓されているのですが、スピーカーケーブルを作っている人によってそのうち二本だけの使用で一本づつホット・コールドとしていたり二本づつ使っていたり四本づつ使っていたり様々です。

どれが良いのかもう少し調べてから工作しましょう。