
何とか使えないかと
思案中?
鳴らすためのコンポーネントとしては
パワーアンプ(希望はMarkⅢorSTEREO70)
スピーカー(希望はALTECのどれか)
CDプレーヤーはBOSE AMS-1のCDデッキを使うつもり
(出来えばアナログディスクプレーヤーも)
と思っているのだが年金生活者の
悲しい身の上(自由になる資金が・・・)
で、無い頭(と、言っても毛髪ではないよ)でおじさんは考えた。
取り合えずはPAS2の慣らし(鳴らし?)が目的
スピーカー(Coral FLAT-8Ⅱ)

は、あるけど(まさか裸で鳴らすのもどうかと・・・)
知恵を出せばどうにかなるもので、AMS-1に繋がっている
BOSE301を流用する、
AMS-1には最初から付いていた標準のちっこい
スピーカーに戻せばよい・・・と、思ったが外すのが面倒なのと・・・
考えてみればそれらを鳴らすパワーアンプが無い!
で、その案はボツということでまた考える・・・、
ぼんやりテレビなんぞを観ながら・・・閃く!!!
40inchAQUOSとブルーレィレコーダーを
ジャパネットタカタから買ったときに付いて来て
今はBOSEの5.1chを接続してあるので退役して飾り台のようになっていた
3.1ch仕様テレビ置き台(?)、最新版
おじさんちのは何世代か前のもの(画像無し)
こいつなら
・パワーアンプ内臓である
スピーカーは
・口径8cm(多分)程度のものが片側2発か3発(多分)
・低域は16cm(多分)程度のものが1発
音は
・それなりに・・・
それとPAS2の置き台にもなるし、と言うことでPAS2を箱からだし
AMS-1のCDプレーヤーをアンプと切り離し
※CDプレーヤーを切り離してもPC接続してiTunes接続にしてあるから問題無し。
で、おじさんの部屋から居間へ
この二台をせっせと運ぶ。
各機器の接続と言ってもシンプルな構成なので
CDプレーヤーはPAS2のSPARE端子に接続
※4~50年前のプリアンプなのでCD端子などあるわけが無い!
PAS2の出力端子とタカタ3.1chテレビ置き台(?)の№3入力端子
(入力端子は4っつもあるけどRCAプラグ端子は№3・4だけ)につなぐ。
早速、各機器の電源(と言っても、PAS2のACoutSwitchdに接続なのでPAS2の電源を入れると他も電源ON)を入れる。
棚から適当に
ジャンゴ・ラインハルト、
ジョン・コルトレーン、
ビル・エバンス、
ジプシー・キングスの4枚を
持ってきて取り合えずジャンゴ・ラインハルトのギターでもと・・・
音が出ない!?
CDプレーヤーにCDをセットしても認識していないようだ・・・
”NO DISC”と表示が出る・・・・だけ!?
音が出ないのは、以前CoffeeWindsのマスターに聞いたところではPAS2は電源ONしても暫く(温まるまで?)は駄目との言葉を思い出した。
※これは2時間位電源ONで放置していたら直って(?)しまった
そのうち原因を突き止めて(って、測定器も無いのに・・・)
何とかしよう(植木等調で・・・)
またまた、CDをトレーにセットしてPLAYボタンを押して・・・
先ほどと同じく”NO DISC”と表示が・・・
CDプレーヤーもなんか変!?
これではPAS2の慣らし(鳴らし)の意味が無い!、
入力ソースをなんとかせねば・・・
ここでまたままたおじさんは考える!
それで暫くたってからiPhoneとPAS2を(FM入力の端子に)つないで
取り合えず”radiko”で・・・、
鳴るではないか!
すなわちPAS2~スピーカー間は間違っていない。
PAS2~CDプレーヤー間の接続にも問題はなさそう?
CDmediaの問題かと思い別のCDをとっかえひっかえ・・・
ジョンコルトレーン マイフェイバリットシングス
を、セットすると・・・
何回かはRetryしてエラーが出たが暫くしてからは正常に動作するようになったがビル・エバンスや他のCDはCD認識できない!?
※確かのこのCDプレーヤーは3年位前に
PCとiTunes接続してからは
全くと言っていいほど使わなかった。
それで寝る前に取り合えず正常認識している「マイフェイバリットシングス」をリピートモードで一晩掛けっ放し
※CD回転とレーザーピックアップはずーっと動くはず
スピーカーはうるさいのでOFF
にして様子をみるつもり。
それでも駄目なら・・・
ヤフオク辺りでCDプレーヤー探さなくっちゃ・・